JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

ミニ プレゼンテーション

2012-01-27 21:52:00 | シニア海外ボランティア ホンジュラス
4週間の現地語学研修の折り返し
今日は適当にお題を見つけてスペイン語でのプレゼンテーションの訓練です。
直ぐに思いつくのは日本の風習や習慣なのですが、親に言われて?当たり前にやっている事の本当の意味を知らない人も少なくないのでは?
私もその一人です。

さて今日は節分と豆まきの話をしようとネットで調べていました。
さて日本語での意味は判ったが、これをスペイン語に訳すのが、大変でした。
さてどうなるやら

では楽しい週末をお過ごしください。

コメント

禁断症状

2012-01-25 08:43:00 | アマチュア無線
この時間帯が一番ネットの繋がりが良いようです。
現地時間夕方の6時前です。

今週はアメリカの医師のボランティア隊がホテルに宿泊して僻地で医療活動を行っているようで、このホテルも賑わっています。
私達だけの時にはレストランにはフォークもナイフも並べられていなかったが、今は整然と並べてある。

でもホテルのオーナーはわざわざ首都から焼き飯を買ってきてくれて、私達に「ほんの気持ちだ」と言ってご馳走してくれた。やっぱ日本人には好意的だ。ありがたいことです。
こちらへ来て一番美味しかった食事かも(笑)

ところで、最近ハム無線をやっていないので、無性にHF帯を聞きたくなっています。
でも指定無視の局ばっかりだったら嫌だな~

ある南米の局がまるぺろは「QRZ JA」ばかり言っていると愚痴っていました。
まるぺろさん「南米にアンテナを向けるだけでなく、耳も傾けてね」と
うんうん


コメント

歴史を訪ねて市内見学

2012-01-24 11:35:00 | アマチュア無線
昨日は語学研修とホンジュラスの歴史を訪ねて首都テグシガルパのMuseo de Identidad de la Nacionalホンジュラスのアイデンティティ博物館とCatedral de San Miguelサンミゲル大聖堂を見学した。

博物館ではホンジュラスの歴史に関係ある人、地図、産業、宗教、遺跡などのパネルが展示してあり、スペイン語で理解できれば、ここだけでホンジュラスの歴史が判るといっても過言ではない。
ホンジュラス国民や旅行者に自国のアイデンティティを知るまたは学んでもらう目的で造られたらしい
ただスペイン語が判ったとしても全てを読むには時間がかかるので、注釈だけを読んできました。

それにコパン遺跡のバーチャルビデオではそれぞれの遺跡の目的が紹介されていて、目的を知る毎に興味が湧いてくる。
ここは以前は病院でその後大統領官邸そして今は博物館になったそうだ。


次に訪れた大聖堂は重要でもっとも古い建築物の一つで1765から1786にかけて建設されたものである。
テグシガルパだけでなくホンジュラスにとって宗教的に意味のある建築物である。
1823年の地震で被害を受けてその後1934年に修復され現在に至っている。


昼食はモールでここは安全で綺麗です。空港のフードコートをみたいです。
手前の照り焼き屋では日本食?メニューがあったが、うどんはみそ汁の中に入っていたらしい。美味しかったかどうかは、好み次第でしょう(笑)



コメント (1)

落点銀行のメール

2012-01-24 11:18:00 | 出来事
提出書類も殆ど不要で簡単に借りられますと言わんばかりの、何度も何度もしつこいメールにうんざり。
削除するかメール配信不要の手続きをやると良いのだろうが、そのページにアクセスするのさえ、避けたいような、印象
以前の銀行の時はそんなメールは頻繁に来なかったのだが




コメント (2)

まるぺろ

2012-01-24 08:44:00 | アマチュア無線
コロンビアのDX-MLで

「ハイバンドでまるぺろの信号が日本で弱いと日本人が言っているが、すでに高い場所から運用しているのだろうか?」
とあるコロンビアの局が気を利かせて問いかけたら

「すでにに高い場所から運用している」
と返事があったようだ
どうなんだろうか?すでに上からなのだろうか?

コンディションさえ普通ならば、高い場所からの運用だと強く来るのでしょう。
ロケーション的には難しい場所でないのかな?

ここではまだ聞けないのが残念

聞こえた人は呼びましょう。聞こえない人は聞こえるまで待ちましょう。
そうそう途切れなく呼び倒している貴方です。






コメント