たとえば、縄文時代に土笛があったという。オカリナである。勿論タイコもあったみたいだよな。パーカッションの類はさまざま存在していたろう。また、ギリシャ神話の世界だと、角笛とかハープの存在は知られている。そう考えると演奏会とかも もしかしてあったのか。いわばストリートライブとか。昔の人類もいろんな音を楽しんでいたんだろうネ。では 音階はどういう風に完成されていったのだろうか?うーんこれは難しい。想像できないな・・・。どういった過程で音程が作られていったのだろうか?西洋やアジア、アフリカ、中東、の音楽文化の違い。秋の夜長 だれか知ってたらおしえてねー。