中村ケンゴクインテットのライブにいって来た。ライブ会場となったホテルの3Fについてびっくり。通常のイベントホールの中じゃなくて そこのロビーの方に楽器がセットしてあった。なんとなく理由はわかった、よりアコースティックでデッドな音場を狙ってのことらしい。たしかにイベントホールってデカイし作りも立派だけど、反響しやすいし、PAも必要になるし、ナマ音とはまた違う感じになるんだよね。
うーん。コレいいかも。プレイヤーもココの会場(ロビー)が今までで一番やりやすい会場だっていってたみたい。ホントかよ・・・
で、ベースのケンゴ氏のセットアップだが、リアリストのピックアップにアコイメのアンプ。アンプのDIアウトからミキサーへ音を送っていた。また、持参したEVのRE-20ダイナミックマイクでもF字孔あたりをねらってたね。だからマイクとラインのミックスでPAフロント出ししてた。
彼のような弦高が高いミンガス愛好者、ビート派は リアリストが非常にマッチしているよね。低音域は殆どナマっぽいしランニングの迫力がいい感じ。ただし、1弦2弦の高音域でのソロの場面だとダメだな。音量がぜんぜんたりない。マイクでなんとかフォローしていたようだ。
やはりマイクにかなうシステムはないようだなー。でもマイクだけだとしばしばハウルしね・・・。
リアリストにピエゾをミックスすればいい話になるんだけど、それも少々面倒くさいし・・
なんかないかねー・・・・簡単でいいシステム
うーん。コレいいかも。プレイヤーもココの会場(ロビー)が今までで一番やりやすい会場だっていってたみたい。ホントかよ・・・
で、ベースのケンゴ氏のセットアップだが、リアリストのピックアップにアコイメのアンプ。アンプのDIアウトからミキサーへ音を送っていた。また、持参したEVのRE-20ダイナミックマイクでもF字孔あたりをねらってたね。だからマイクとラインのミックスでPAフロント出ししてた。
彼のような弦高が高いミンガス愛好者、ビート派は リアリストが非常にマッチしているよね。低音域は殆どナマっぽいしランニングの迫力がいい感じ。ただし、1弦2弦の高音域でのソロの場面だとダメだな。音量がぜんぜんたりない。マイクでなんとかフォローしていたようだ。
やはりマイクにかなうシステムはないようだなー。でもマイクだけだとしばしばハウルしね・・・。
リアリストにピエゾをミックスすればいい話になるんだけど、それも少々面倒くさいし・・
なんかないかねー・・・・簡単でいいシステム