ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

ブルースーというカテゴリー

2006-08-17 17:31:08 | Weblog
ブルースとJazzはどこが違うんだろうか?とある方から尋ねられた。
うーん、そんなことをまじめに考えたことはなかった。似ているといえが似てるし。

ジャズイベントにブルースバンドも受け入れるかどうか?の点で判断基準をどこかで決めたいらしい。
確かにブルースからジャズが派生してきたということは言える。海外のジャズイベントにもブルースマンが堂々と演奏しているしね。
でも、逆は無いよなあ。ブルースライブにジャズバンドが呼ばれることは殆どないでしょうな。
で、ナニが違うのか、壁はドコなのか。
自分なりの意見を考えた。

ブルースはその殆どが3コードが主体。無論Dimやテンションもあるが、ジャズの曲のように転調はあまり無い。曲そのものの構成が単純であることかな。
サマータイムとかね。

さらにブルーススケールで演奏する点。3度の音(ミ)について♭とナチュラルが同居しているんですな。これにより明るいか暗いかがあいまいになり、結果それがブルースっぽくなるみたい。

でもね、一番の違いは、曲を演奏するときに ブルース魂を感じながら(というか自分に言い聞かせながら・・・)プレイすることかなあ・・・。

そのブルース魂っていうのがまた定義が難しいんだが・・・。