ヤマハの4万円くらいのフラメンコギター(現在は生産終了)のトップに、外付けピックアップ(マイクといったほうがいいかも)を 両面テープでハリつけてガンガン演奏する機会が結構あったんだけど、音質自体はまず文句ないんだが、演奏中にギターまわりに貼り付けてる配線がときどきブラブラしてトップにすれてノイズを起こしていたのが気になっていたんだよね。
知り合いのABEギターに持ち込んで相談して、内部配線でエンドピンからアウトする方式に改造することになった。
既にエンドピンは(フォン)ジャックタイプがついていたから、あとはサウンドホ-ルの裏側付近にマイクのピン出力を受けるピンジャックをとりつけて エンドピンへ配線接続するだけ。
ではあるが、いかんせん生ギターだし、ヘタに付けると雑音の原因にもなりかねないので、ソコはプロにまかせたほうがいいと思ってね。
結果、内部配線はきちんとまとまり ブラブラノイズは皆無のベストな配線で帰ってきましたん。見た目もスッキリ。
中に電池やプリアンプを入れなくてもいいからラクチンだしね。
以前、電池とプリをギター内部にうめこんだギターを使ってたときは、結構電池の取替えるタイミングがむずかしかった。
弦を緩めないと電池交換ができなかったからなー。だからステージ直前のときはヒヤヒヤしたりしてた。電池大丈夫かなーって。
今まで ABEギターにはいろいろ修理を頼んでいたが、どれも満足いく結果で帰ってきてる。
こういったリペアマンが近所にいると頼もしいねー。うん。
知り合いのABEギターに持ち込んで相談して、内部配線でエンドピンからアウトする方式に改造することになった。
既にエンドピンは(フォン)ジャックタイプがついていたから、あとはサウンドホ-ルの裏側付近にマイクのピン出力を受けるピンジャックをとりつけて エンドピンへ配線接続するだけ。
ではあるが、いかんせん生ギターだし、ヘタに付けると雑音の原因にもなりかねないので、ソコはプロにまかせたほうがいいと思ってね。
結果、内部配線はきちんとまとまり ブラブラノイズは皆無のベストな配線で帰ってきましたん。見た目もスッキリ。
中に電池やプリアンプを入れなくてもいいからラクチンだしね。
以前、電池とプリをギター内部にうめこんだギターを使ってたときは、結構電池の取替えるタイミングがむずかしかった。
弦を緩めないと電池交換ができなかったからなー。だからステージ直前のときはヒヤヒヤしたりしてた。電池大丈夫かなーって。
今まで ABEギターにはいろいろ修理を頼んでいたが、どれも満足いく結果で帰ってきてる。
こういったリペアマンが近所にいると頼もしいねー。うん。