スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’22 初夏 会津 29

2022年09月15日 |  '22 会津

 

 

池を超える橋が、架けられています。

変化のある庭です。

ここには、与謝野晶子の歌碑もありました。

 

秋風に 荷葉うらがれ 香を放つ

     おん薬園の 池をめぐれば

 

1936年に二度目に、

会津若松へ訪れた際に詠まれた歌です。

 

 

 

 

鴨も寛いでいます。

 

慣れているのか、逃げるそぶりのない感じです。

水もあり、きっと快適なんでしょう。

池には、大きな鯉もたくさんいました。

 

 

 

 

御茶屋御殿です。

 

上ノ間・次ノ間・控ノ間などの部屋があり、

藩主などの休憩の場所として利用されていました。

戊辰戦争の際には、

西軍の診療所として利用されています。

 

その後、松平容保がここに住まいを移しています。

 

 

 

 

池泉式回遊式大庭園。

 

想像以上に、立派な庭園でした。

高麗人参なども栽培された、薬草園です。

荷物を受け取り、次へと向かいます。

 

 

 

 

バス停まで、戻ってきました。

 

あかべぇの時刻表に従い、移動します。

次が、今日最後の訪問際になります。

 

明日にしようかとも考えましたが、

スカウティングしているうちに、

行ってみたい場所が見つかりました。

 

その為にも、もう一カ所観光します。



post a comment