また少し更新が、滞ってしまいました。
この間、関西~四国と移動し不在にしていました。
久々に飛行機に乗ったのですが、やはり旅をしている雰囲気にしてくれます。
” 驚異 ” といわれる回廊部分をさらに進んでいきます。
回廊部分には、色々なものが設けられていま . . . Read more
修道院付属聖堂
奥行 70mのラテン十字型 になっています。
手前側がロマネスク様式の身廊、奥の部分がゴシック様式の内陣になっています。
一旦ここを抜けて、中庭の方へ進んでいきます。
50人の修道士や、多くの巡礼 . . . Read more
2年前、アンダルシアへ旅立つ前にこのシリーズを書いていました。
日本からスタートしてアジアを廻って欧州へ。
欧州は、フランス、イギリス、ドイツと書いてきました。
そろそろ、来年の夏の検討に入らないといけません。
それもあって、また書いて見ようと思います。
イタリア
大好きな国です。
どちら . . . Read more
西のテラス へ上がってきました。
ここには、先程まで降っていた雨の跡が見えます。
外洋側に面した位置にこのテラスは位置しています。
現在は、 干潮の時間帯 です。
遠くまで干潟が広がっています。
よく見ると人が . . . Read more
異なる様式の建築物の横を、階段が登っています。
90段の階段を登りきると、聖堂前のステージへと上がっていきます。
モン ・ サン ・ ミシェルの起源は、西暦708年と言われています。
隣町アヴランシュの司教 サント . . . Read more
やっと、チケット売り場までやってきました。
朝降っていた雨も上がったようです。
ここで、日本語の音声ガイドを貸していただけます。
外壁面には、 ステンドグラス がはめ込まれていました。
綺麗なグリーンが、外壁面を . . . Read more
ネット環境の不調により、少し更新が滞ってしまいました。
何とか、回復してます。
王の門をくぐって、参道へ上がってきました。
このあたりは、両サイドにお土産物屋さんやレストランがたくさん並んでいます。
朝一番にパリからやってきましたから、ちょうどお腹の空く時間帯です。
誘惑に負け . . . Read more
城壁の外側に、通路がつけられています。
通路は、1m弱ほどの高さしかありません。
15mも潮位が変化する場所なのに、大丈夫なのでしょうか?
城壁を入ってきた場所です。
少し広場のようになっています。
トイレがあ . . . Read more
バスに揺られること70分、目的地に到着です。
パリからTGVで2時間半、さらにバスでここまで来ました。
かなり遠い気がします。
東京から大阪まで新幹線で2時間半、そこからバスで70分だと、どのあたりになるのでしょうか?
その距離を日帰りすることになります。
. . . Read more
ホームからは、上に上がる階段と、地下へ降りる通路の両方がありました。
下へ降り通路に、 Nord の文字が見えましたので降りていきました。
再度上がってきたコンコースの部分です。
駅前の広場には、こんな 大きな石のモニュメント が . . . Read more