現在も発掘が、続けられているディロス。
紀元前には、1万人が暮らす島だったそうです。
侵攻による虐殺により、歴史の舞台から、忘れられた場所になりました。
その後、1873年からフランスの調査団により、発掘が開始されたそうです。
円形に、石積された場所があります。
  . . . Read more
島の岬に、ポツンと建てられているチケットオフィス。
ここが島の、玄関口のように感じます。
ツアーの人々もチケット購入していますので、船1隻分の列になっています。
やっと購入できました。
一人 12ユーロです。
約1,600円、高いのか?、安いのか?
&nb . . . Read more
先日、大阪市内の南の方へ行ってきました。
本当にこの近くで、仕事をしています。
大阪出身の私ですが、ここへ行った記憶がない気がします。
ですので、せっかくですので、仕事に来たついでに、立ち寄ってみることにしました。
仕事がある場所から、アプローチしましたので、正門からではあり . . . Read more
ほぼ定刻に、船は港を離れました。
ここから、ディノスへは約30分、目と鼻の先にあるようです。
岬に建つ、セント・ニコラス教会が見えています。
祀られている、聖ニコラスは、サンタクロースのもとになった人物です。
港の先に建てられた、ランドマークです。
昨日、夕日を見た岬です。 . . . Read more
岬から街中をのんびりと帰ってくると、すでに廻りは真っ暗になっていました。
夕日の見学から戻って、ワイン片手寛いでいると、眠ってしまっていました。
気が付くと、朝になっていました。
朝の遅いザキントスと違い、この島の朝は早いようです。
ホテル前のクレープ屋さんは、すでにオープンしていました。
& . . . Read more
デイロス行きの手配が完了しました。
明日は、古代の遺跡を見学します。
ですが、この時期の欧州の暑さは、かなりの強敵です。
以前、ポンペイに行った際には、あまりの暑さで、
ゆっくり見学できなかった記憶があります。
夏の観光は、体力が勝負です。
この後、ミコノスタウンを見学しながら、ホテルへと戻りました。
ホ . . . Read more
雨の続く関西地方。
雨の降り続く中での、プロ野球は物議を醸しだしました。
そんな戦いも、広島へと移動しています。
今年は西での仕事が多い年です。
2年前は、京都での仕事が多い年でした。
またまた先日、西の方へと、行っていました。
しかし、湾岸線の工事と雨中の事故等が重なって、大渋滞でした。
. . . Read more
地形的なものなのか、島の先までくると、かなりの強風です。
帽子を抑えていないと、飛ばされそうなぐらいの風です。
細い小径を歩いている時には、全く気が付かない感じでした。
魚を狙っている鳥が、たくさんホバーリングをしています。
この辺りは潮の加減なのか、ここでこの島の漁師さんも、漁をしていました。
&nbs . . . Read more
迷路のような小路が、続いています。
小さな教会が、たくさんあります。
400ともいわれる教会は、街を見廻すとどこかに、存在している感じです。
海も、すぐ傍にあります。
この辺りは、リトルヴェニスと言われるあたりです。
ランチタイムになってきましたので、
街 . . . Read more
海沿いに建つ風車。
このイメージが、ミコノス島にはある気がします。
86㎢の島には、人口およそ6,000人。
大きさにして、ザキントスの約5分の1、
人口は約6分の1しか住んでいないようです。
海岸沿いから、少し街中に入ってみました。
少し入ったと言っても、道1本です。
. . . Read more