この後、冬の旅へと旅立ちます。
4回連続の国内旅行です。
まだ私のどこでもドアは、開かない感じです。
国内旅行の良さを再認識していますが、やはり国外へ旅立ちたい。
いつになるのでしょう。
本当は、この後以前横浜時代によく通った店で、
フライトまで時間を過ご . . . Read more
浅草の街で、少し飲んでみようと思います。
観光地ですので、お店の見極めが難しい気がします。
やはり、スカウティングが不測している感じです。
慌てて、スマホで検索を始めます。
食事のできる場所が、ヒットしました。
ここです。
洋食のお店です。
かなりいい時 . . . Read more
大きなわらじの掛けられた門を出てきました。
境内には神社などもあり、見どころはまだたくさんありそうです。
ここは有名な場所ですので、ほとんどスカウティングしていませんでした。
来てみて、本当に色々なものがあることを実感しました。
神社などもここにはあるようです。
遠くには、 . . . Read more
東京の観光地、浅草寺。
約1400年続く、歴史ある寺院です。
私的には、四天王寺に近い雰囲気の寺院に見えます。
聖徳太子ゆかりの寺院は、さらに古い歴史があります。
” 観音堂 ” とも呼ばれる本堂です。
1649年に再建された国本の本 . . . Read more
長さ250mの、仲見世通りを進んできました。
この先が、浅草寺の境内のようです。
ここは、坂東三十三箇所13番札所、
江戸三十三箇所1番札所だそうです。
立派な山門、宝蔵門が見えてきました。
左手には、立派な五重塔があります。
創建当時は三重塔だったそうで . . . Read more
今年も、あと1週間ほどになりました。
COVID-19以前は、この時期にはあわただしく、
東京との往復を繰り返していました。
現在はそんな事も無く、関西で忙しく過ごしています。
東武の始発駅まで戻ってきました。
その駅のある下町 ” 浅草 ”
ここにも、まだ来たことはありませんでした。
  . . . Read more
東武日光から、約2時間の移動です。
都内へと戻ってきました。
朝早くの移動でしたので、途中結構眠り込んでいました。
行きでも感じましたが、結構停車する有料の特急です。
スカイツリーの足元です。
ここには、上がったことはありません
高さ634mの電波塔です。 . . . Read more
もう一つのホームへ向かいます。
ここから特急で、浅草へと戻ります。
特急は、こちら側のホームからの運行です。
朝乗ってきたのとは、違う車両が入ってきました。
こんな車両です。
関西では見ないカラーリングの車両です。
各鉄道会社で、色々と派手なカラーを採用し . . . Read more
駅前でお土産を物色し、駅へとやってきました。
遅めのランチをいただこうかと考えましたが、
お土産を購入し、車内でいただくものを選んできました。
何が名物かよくわからない感じでした。
構内には、こんなレプリカが置かれていました。
関西にいると全くなじみのない鉄 . . . Read more
階段を上がってきました。
日本には、いたるところに木造の駅舎が残されています。
関西でもいくつか残されています。
原宿駅も最近まで木造だった気がします。
こんなホワイトルームです。
もう少しきれいに展示していただけないでしょうか。
結構雑多に見えます。
. . . Read more