今年も、あと少しになりました。
この後、スリランカへと旅立ちます。
なんとか、12月の忙しい日々をこなしてきた感じがします。
風邪との戦いや、連続する飲み会をいかにこなすかも、この時期の問題の一つです。
今年は、想定外に大阪を脱出する旅がありました。
ですので、久々に3回の旅を楽しんだ年でした。
. . . Read more
この時期、街中ではいろいろな飾りつけが飾られます。
毎年、どんどん早くなってきてます。
ここ何年かは、早いところですとハロウィンが終わるとすぐに飾られ始めます。
LEDの技術向上により、様々なオーナメントが見られます。
色も様々です。
羽田の第2ターミナルは . . . Read more
今年の訪問履歴の後半です。
短い梅雨を経て、台風に悩まされながらずっと行ってみたかった街を目指しました。
イベリア半島の南の端です。
ほぼ目の前が、アフリカ大陸という場所でした。
南の端で年越しをし、北の端が見える場所を夏に旅をしました。
ジブラルタル
欧 . . . Read more
今年もあと少し、2019年はどんな年だったのでしょう。
私の2019年は、おそらく今までで一番遠い街で新年を迎えました。
16年連続で、海外での年越しをしました。
まとまった休みが取れるのがこの時期になりますので、
どうしてもこの機会に日本を脱出してしまいます。
私の新年は . . . Read more
冬至
一年で一番、日が短い日。
公転をする地球上では、毎日少しずつ昼間の長さが違います。
大好きな欧州、その理由の一つに夏の日の長さがあります。
遅い時間まで、テラス席で長い夜を楽しむことができます。
夏は大好きな季節です。
但し、仕事でないという前提です . . . Read more
私にとっての、どこでもドア。
関西国際空港
1994年9月4日に開港しました。
今年で開港から、25年経ったことになります。
開港当初の利用者数から、L.C.C.用のT2を設けたこともあり、
現在では2,950万人が年間に利用しています。
この数字は昨年度のものですが、
台風の影響により一時使用できなかった時期もありまし . . . Read more
ずっと行ってみたかった国 ” スリランカ ”
フライトは迫ってきていますが、まだまだ準備することがあります。
基本的には355日前にはフライトを抑えてあるのですが、
なかなか準備を進められていません。
渡航に必要な手続きに、VIZAの取得があります。
ここ1年で、日本からの渡航でVIZAが免除になった . . . Read more
13、5枠
ANAへの羽田国際線の配分です。
ですがまだスケジュールが発表されていない路線があります。
北米便は、成田からの移行がほとんどです。
これはANAに限らず、アメリカの航空会社にも言えることです。
アジアや成田からの移行便を除くと、ANAの新規就航先は4か所です。
昨日書いたミラノ、北米ではサンフランシスコです。
. . . Read more
東京オリンピックに合わせるかのように、羽田の発着枠が増えます。
2020年の夏ダイヤから、増便される予定です。
すでに1日に増える50便は、割り振りが決められています。
ANAにも13、5枠が一日につき割り当てられています。
ですが、成田から移行される便も多くあります。
単純に増便されるのではなさそうです。
やはり、遠くの成田より、都心に . . . Read more
沖縄の玄関口、那覇空港。
現在は滑走路が1本ですが、2本目が最近完成しました。
来年3月から、供用を開始するそうです。
それほど利用者が、急増している那覇空港です。
今年の春には、国内線と国際線のターミナルをつなぐ建物も供用を開始しました。
元あった滑走路が3,000m、新しく作られたものはが2.700m、
大型機の離発着を、想定した造り . . . Read more