マカオのカジノ。
その一番有名な場所、ホテル ・ リスボア。
あくまでも、2005年当時の話ですが。
老舗の ホテル & カジノ です。
こちらに来て、当時一番大きい、アメリカ資本のカジノには、
昨日とりあえず訪れていました。
今までに、色々な国でカジノには、訪れています。
. . . Read more
セナド広場
世界遺産のこの広場には、美しい石畳が続いています。
2色の石を、美しく見えるように並べています。
デザインされた絵の部分は、そこだけ違った形に切り込まれています。
色々なデザインが、見られます。
海洋都市らしい、船の形、魚のデザインなどいろいろと . . . Read more
急遽決まった、松山行き。
朝一番の便で、新しくなった伊丹から、出発します。
この時の機材は、小さな ボンバルディア DHC-8 Q400
2-2 の配列です。
直前に取ったので、席があまり残ってなく、
後ろに気を使わなくていい
最後列の席をチョイスしました。
  . . . Read more
朝から、2つの世界遺産を見学しました。
これで、30ある世界遺産のうちの10カ所を、
見たことになりました。
すべてを見るのには、もっとゆっくりと訪れないと、いけない気がしました。
ツアーですので、お決まりのお土産物屋さんに、立ち寄りました。
定 . . . Read more
モンテの砦
この街を守るために造られた、強固な要塞です。
内部には井戸や貯蔵庫、弾薬庫などがあり、
2年間の攻撃に耐えられるように、計画されています。
広さは、10,000㎡、攻撃力を高めるために、台形の砦の四隅は、
外側に跳ね出す様に、設計されているそうです。
宿舎や兵 . . . Read more
次に向かったのは、この街の砦です。
1626年、イエズス会の協力のもと建設された、
この街を守る要塞です。
以前行ったマルタやドゥブログニグと同様に、海洋都市には、
こういったものが、欠かせない気がします。
砦の下の道路です。
なぜ、このカットを撮影したの . . . Read more
朝になりました。
3日目の観光がスタートです。
マカオで一番高い場所に、最初にやってきました。
海の街マカオで、一番大切なものです。
ギアの灯台です。
17世紀に、ポルトガル人によって造られています。
左側に見えるのが、1638年に建てられたギア教会です。 . . . Read more
2009年5月21日
この日から、ブログはスタートしました。
それから、丸9年経ったことになります。
” 旅立つ理由 ”
https://blog.goo.ne.jp/joearchi/d/20090521
後1年頑張れば、10年続けたことになります。
. . . Read more
時間になり、移動をします。
松山へ向かう便の出発時刻は、7時30分発です。
同時刻発の羽田便は、すでに優先搭乗のアナウンスが入っていました。
ですが、こちらは何もありませんでした。
機材の大きさの差かとも思いましたが、
予定時刻にスポットへと向かいました。
羽田便は、ラウ . . . Read more