ラ・シュトゥルクリ
今日は、ここでランチをいただきます。
色々と調べて、やっとたどり着きました。
来てみると、結構わかりやすい場所にありました。
メニュー です。
目的のものは シ . . . Read more
美しい屋根が、見える展望台です。
ここへ来たのには、訳がありました。
行ってみたいランチの、お店がありました。
今回は、下調べ用にまず、” 地球の歩き方 ” の、kindle版 をダウンロードしていました。
合わせて今回は、いつもと違うガイドブックを、購入していました。
トリ . . . Read more
この街の、中心ともいえる広場を後にします。
行政府がある場所にしては、かなりのんびりした感じの場所でした。
広場前には大きな通りが、南に向かって伸びています。
レトロな車が、1台停められていました。
. . . Read more
2つの街をつなぐ門をくぐって、丘の街 グラテツ 側へ出てきました。
人々が祈りをささげる、大切な門のようでした。
石畳の坂が、緩やかに続いています。
通りの先には、広場が広がっています。
広場には、カラフルな屋根を持つ、教会があ . . . Read more
石の門
ザグレブは、大聖堂を中心とした聖職者の街 ¨ カプトル ¨と、
聖マルコ教会を中心とした商人の街 ¨ グラデツ ¨というふたつの街に分れていました。
それぞれの街は、異民族の侵入から守るために、石の城壁で囲まれていたそうです。
&nbs . . . Read more
教会前の広場から、旧市街の中心部へやってきました。
時間的には、まだランチタイムの前ですので、開いているお店は少ない感じです。
トカルチチェヴァ通り
旧市街にある2つの丘の、間に流れる川沿いの通りです。
この通りが、一段下がった谷の部分に位置しています。
& . . . Read more
クロアチア、ザグレブの歴史を見てきた教会です。
ハンガリーなどの統治の歴史を経て、1991年に独立を宣言しています。
その後の内戦時代があり、1995年に終結。
2013年には、EU加盟を果たしています。
私的には、通貨は ユーロ を使っていただきたい気がします。
. . . Read more
美しいステンドグラスが、見えています。
この大聖堂が、歴史を経て現在の形になったのは、
1880年に起きた大火災の後です。
街の大部分を焼失した大火の後、ドイツ人建築家の手によって、
現在のような2つの塔を持つ、 ネオ・ゴシック様式の聖堂 が完成しています。
. . . Read more
私のトラベル用のツール。
旅を重ねるうえで、変化するものもあります。
また、時代の流れで、変わっていくものも、色々とあります。
やはり、便利に旅をしないといけませんので、買い替えていくのは必須な感じです。
Kin . . . Read more
ドラツ広場を抜けて、高い塔の見える方へ進んできました。
ザグレブ大聖堂
この街のシンボルともいえる、建築物です。
左右2つの塔は、高さが105mあり、この国で最も高いともいわれています。
教会前の広場には、こんなモニュメントが見 . . . Read more