上のフロアへ上がってきました。
出発ロビーは、2階にあります。
優先チェックインも、ラウンジもないようでした。
やはり定期便が少ないので、運用は難しそうです。
上にもいました。
お土産物売り場に併設される、ウルトラマンショップです。
結構いろんなものが、売 . . . Read more
郡山駅まで、戻ってきました。
ここからさらにバスで、福島空港へ向かいます。
45分の行程です。
やはり、会津若松までは空港から距離がありました。
予定より少し遅れて、福島空港到着です。
大阪への最終便を利用します。
復路便はIBEXエアラインズの運航便です . . . Read more
会津若松から一旦、郡山へ向かいます。
空港まで直行のバスがありませんので、
郡山で過ごすことにしました。
今日は朝から、ずっと動いています。
郡山まで、1時間17分かかります。
4人ぐらいしか乗車していませんでした。
少し休憩ができそうです . . . Read more
七日町通りから、観光しながら移動してきました。
そろそろ予約した時間です。
前もってスカウティングし、
会津若松には馬肉のお店があることを知りました。
そのうちランチをやっている、お店をチョイスしました。
鶴我 本店 です。
ここで今日のランチをいただきま . . . Read more
歩いていると、こんな場所がありました。
” 昭和なつかし館 ” と書かれてあります。
1階には、昭和のものなどアンティークなものが並んでいます。
ここの2階には、再現された昭和の街があるそうです。
通りにある碑を見て、奥へと進んできました。
&nbs . . . Read more
七日町通りです。
この辺りに、風情のある建物が並びます。
渋川問屋 という建築物です。
明治の建物のようで、
現在はダイニングや宿泊施設として利用されています。
観光案内所がありました。
古い建築物が並びます。
途中にはお土産物屋さんも多く、少し買い物を . . . Read more
2か所の観光地を、駆け足で廻ってきました。
現在改修中の、湯野上温泉駅。
構内に、囲炉裏があります。
奥には、売店もありました。
朝一番から、かなりの強行軍での観光です。
何とかうまく繋がった感じです。
のどかな駅構内です。
踏切の無い部分で、線路を渡っ . . . Read more
大内宿で何か買って帰ろうと思います。
酒蔵がありました。
水のいい町には、いいお酒があります。
朝の時間帯ですが、ここは開いているようでした。
三澤九衛門というお店です。
お店の前には、蛙とウサギが祀られていました。
この前で、試飲に誘われ . . . Read more
見晴台から、江戸の町並みを見てきました。
スカウティングしてきた景色でしてた。
駅からの連絡バスの時間よりも早く、移動してきました。
誰もいない、大内宿です。
無理して来たかいが、あった気がします。
早い時間帯ですが、開いているお店もありました。
布で縫わ . . . Read more
急な階段を、上がってきました。
子安観音堂です。
本尊は非公開ですが、年に一度5月に開帳されます。
このお堂はこの町の女性によって、
管理されてきたそうです。
見晴らし台からの風景です。
江戸の町並みが、続いています。
こうしてみると、古 . . . Read more