東南アジア最大の湖、トンレサップ。
周囲には、百万人以上が暮らしているとも言われています。
この人々の生活を支えてる、大切な湖です。
乾季でさえ琵琶湖の約4番、雨季なると約20番の大きさになります。
メコン川との高低差がほとんどない為、
雨季には川の水が逆流し大きくなるそうです。
&nb . . . Read more
未完の遺跡から、今回のツアー最後の観光場所へとやってきました。
大きな湖のようです。
トンレサップ
クメール語で、巨大な湖や川 という意味だそうです。
舟の上に住居らしきものが見えます。
この当時で、水上生活者が約38,000人いるようでした。
  . . . Read more
忘れ去られていた遺跡 ベンメリア。
三重の回廊を持ち中央部には、十字型の中庭が配置されています。
東向きに建てられている伽藍です。
回廊部分の窓には、アンコールワットと同じような美しい格子が見えています。
開口部分には、鋼製の補強が取り付けられています。
窓部分からは、生命 . . . Read more
ここからは日付が変わっています。
ツアーですので、かなりたくさんの場所を廻っていきます。
今日が最終日になります。
もう一組いた家族は、昨日帰国しました。
ここからは、定番以外のツアーになっているのではないでしょうか。
かなり郊外まで、やってきました。
ナーガが並んでいま . . . Read more
朝から観光が続いています。
クメールの歴史上重要な場所を見てきました。
次に訪れた場所は、観光客も少なく静かな場所でした。
ここにもお土産物屋さんが並んでいました。
ですがここでは、子供たちがお土産物を売りに来ることはありませんでした。
スラ・スラン
東西 . . . Read more
暑い中の観光が続いています。
一旦ホテルに戻って、午後の観光になりました。
朝からハードな観光がが続いていました。
2組で観光していましたが、もう一組の方は体調不良もあり、
ここから先の観光をキャンセルされていました。
食事が合わなかったのか、水が合わなかったのか。
結構厳しい、夏のカンボジア観光です。
. . . Read more
現在は国教である仏教寺院として使用されています。
ヒンドゥー教への改宗目的で、一度は破壊・改宗されています。
仏像とリンガが共存する寺院です。
荒れた感じの中庭部分です。
細かな彫刻が随所に見られます。
ここの部分の屋根形状は、ヒンドゥー教の寺院のものの様に見えます。
& . . . Read more
一度破壊された寺院です。
ですが、自然による破壊も進行しているようです。
この部分は、ガジュマルによる浸食を補強しながら防いでいるようです。
聖なる劔が発見された場所ですので、ここはこの国の歴史上重要な場所に感じます。
ですが、自然の力にはなかなか勝てない気もします。
&n . . . Read more
クメールの遺跡は、たくさん点在しています。
アンコール・トムが巨大な都市ですから、その他に必要なものが、
廻りに設けられているようです。
これから行く場所は、街を造った王 ジャヤバルマン7世 が、
亡き父の供養の為に造った寺院です。
ナーガの欄干の並ぶ参道を、進んでいきます。
  . . . Read more
東洋のモナ・リザを見てきました。
ツアーでの観光は、容赦なく次の目的地へと向かいます。
今度は森の中を進んで行きます。
ここにもお土産物をドルで取引しようとする、子供たちがたくさんいます。
ここは王が造った療養施設です。
ニャック・ポアン
. . . Read more