自宅のリビングに掛けられている地図です。
世界地図
これには、色々な図法が存在します。
地図とは元々球体であるはずの地球を、平面で表現しないといけません。
そのために色々な部分に歪や、大きさの違いを生じてしまっています。
メルカトル図法
1569年に地理学者 ゲラルドゥス ・ . . . Read more
昨日は、仕事の前に早朝から ” 欧州チャンピョンズリーグ ” の決勝戦。
仕事から帰って ” F-1 モナコGP ” とテレビっ子状態でした。
あの難しい、市街サーキット ” モンテカルロ ” 5位入賞は立派です。
中断さえなければ、4位も可能でした。
小 . . . Read more
少し寝不足です。
早朝から、 欧州最高峰のサッカー 堪能しました。
老後に住んでみたい ” バルセロナ ”
サッカーでが生活の一部になるのも、悪くないかもしれません。
エレクティオン
イオニア式 のオーダーです。
パルテノン神殿より、細い柱 . . . Read more
アテネの小高い丘に立つ、パルテノン神殿。
西側からアプローチしてきました。
実はこちら側から見る神殿は、裏側にあたります。
本来なら 、太陽の昇る東側に正門 を作ります。
この断崖は、東側からアプローチするには厳しい為、反対の西側に正門が作られています。
& . . . Read more
ゼウス神殿を見て、西側からアプローチしてきました。
途中2つのステージ見て、ここまで上がってきました。
常に世界遺産番組や、歴史の教科書に現れる場所。
アクロポリス
アクロポリスとは、古代ギリシャのポリス ( 都市国家 )のシンボルとなった小高い丘のこ . . . Read more
ブログを始めて2年と少し。
旅の記録として、始めたのが 2009年の5月21日 でした。
色々感じたことや、旅の記録を書き続けてきました。
http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/3c81c26af4d41b48453be234f80901f7
最初の1年のことは、ここ . . . Read more
かなり上まで登ってきました。
まだ手前の植栽部分で、完全には街は見えていません。
下から見上げると、アクロポリスはかなり上に見えました。
まだもう少し、登って行かないといけません。
前方に 石の建造物 が見えてき . . . Read more
今日は5月24日です。
忘れてました。
ブログ始めて2年経っていたことを...
ちょっと前までその事を書かないとなぁって、考えていたのですがすっかり忘れてました。
また機会を見て書きたいと思います。
プラカ地区 までやってきました . . . Read more
アテネの中心部に残されている 神殿。
長い歴史の中で、水平部分は失われてしまっています。
エジプトの神殿もそうでした。
巨大な柱のみが、現代まで残こっています。
柱の跡のみが残っている場所もあります。
調査が、 . . . Read more
一旦延期された、今回の計画。
カウントダウンタイマーは後1ヶ月余りを告げています。
そろそろ本格的に詰めをしないといけません。
6月には、燃料代が上がってしまいそうです。
4月に一度上がっていますので、2回の値上げは避けたいところです。
&nbs . . . Read more