コロニーにいる間は、少し曇っていましたが、帰路に就くと晴れてきました。
風邪は相変わらず強いようで、スプレー状の海は変わっていません。
次のツアーの船とすれ違いました。
人気のツアーのようです。
港が近くなると、海は穏やかになりました。
やはり、ドイカー島付近は地形も含めて . . . Read more
ハウト湾から、船でドイカー島へ向かいます。
船着き場の辺りに、たくさんのオットセイが見えました。
かなり近くで休んでいます。
人に慣れているようにも見えます。
船は湾の先へ進んできました。
ゴツゴツした岩山の感じは、テーブルマウンテンと同じような感じです。
張り付くように . . . Read more
4月15日、パリで悲劇が起こりました。
深夜、ネット上である見出しを見つけました。
” 仏大聖堂で火災 ”
こんな事を書くと不謹慎に思わるかもしれませんが、
最初にこの文字を見たときに、パリでないことを祈りました。
フランス国内だけではなく、他の国にもノートルダム寺院は存在します。
. . . Read more
遅い目のランチをいただいて、移動します。
このメインストリートは、セント・ジョージ通りと呼ばれています。
古い建物が、たくさん立ち並んでいます。
この辺りで、少しお土産物を散策しました。
軍の施設があるせいなのか、こんなものが街中に置かれています。
この街には、南アフリカ海 . . . Read more
朝から、ケープ半島の観光をしてきました。
3カ所を廻り、やっとランチタイムになりました。
美しい港街で、各自でランチを取ることになっています。
港に面したアウトサイドの席は、満席のようでした。
その中でも、シーフードがいただけそうなお店を探して、入ることにしました。
&nb . . . Read more
ケープペンギンの生息地を見てきました。
多くの観光客が集まる、ペンギンのコロニーでした。
廻りにはきれいな花が、たくさん咲いています。
固有種の多い、ケープ半島です。
お土産物屋さんがありました。
カラフルなタペストリーが並んでいます。
ヴィクトリアフォールズで見てきたも . . . Read more
ボルダーズ・ビーチ
間近でペンギンが見られる海岸として、有名な場所です。
アフリカ原産種の、ケープペンギンです。
寒いところに生息するイメージですが、海水浴場の横で暮らしています。
晴れていると結構気温が高いのですが、大丈夫でしょうか。
入ってすぐの場所は、人が多いので奥の . . . Read more
3カ所目の観光地へ、移動してきました。
すでに12時は大きく回っていましたので、ランチかと思いましたが違っていました。
駐車場からビーチを見ながら、少し移動してきた場所にエントランスがあります。
ここで、チケットを購入するようです。
結構、たくさん並んでいます。
ツアーです . . . Read more
行ってみたかった岬を、見てきました。
岬から戻ってきましたが、岬へ向かう道が大混雑していました。
ここには朝一番にくるのが、お勧めのようです。
次の観光地へと向かいました。
ごつごつとした岩の並ぶ場所です。
たくさんの駐車車両が、停められています。
私的にはノーマークな場 . . . Read more
旅先での移動方法は様々です。
マイルールの中に、できるだけ飛行機を使う、というのがあります。
その理由は、ブログを立ち上げた頃に書いたのですが、
その気持ちは今も変わっていません。
荷物の管理を気にせず移動中過ごせるという理由が一番大きいのですが、
何よりも飛行機に乗るのが大好きだというのがあります。
飛行機でしか、行きつ . . . Read more