ずっと来てみたかったビーチを離れて、船は進んでいきます。
この島は、石灰分の多い岩礁で構成されています。
長年の浸食で、大きく抉り取られている部分が、
ところどころで見受けられます。
溶けだした石灰分のせいか、美しいブルーの海が広がっています。
. . . Read more
30年以上前に、座礁した難破船。
こんな観光スポットになるとは、夢にも思っていなかったはずです。
煙草を、密輸していた船だと、言われています。
ここにたどり着いてしまうと、泳いで湾を出て、
外へ出るしか術はなさそうです。
切り立った断崖は、とても道具なしには、登れそうもありません。
&n . . . Read more
ここ何年か計画しながら、行きつかなかった場所。
ずっと来てみたかった場所は、目の前です。
山の上からの絶景は、昨日見てきました。
ですが、やはりその場所に行ってみたかった。
シップレックビーチ。
湾内に入ってくると、明らかに海の色が変わりました。 . . . Read more
最初のスポットでの停泊を終えて、船は進んでいきます。
東側に曲がり込んできましたので、日差しがかなり強くなっています。
売店のある一つ下のデッキにいますので、なんとか日差しは防げています。
時間にもよりますが、こういったクルーズの時には、
やはり日除けのある場所をお勧めします。
あと、帽子類とサングラスは、必 . . . Read more
切り立った断崖が、見えています。
船は、入江の部分に停泊するようです。
少しずつ、崖の部分に近づいていきました。
崖の傍まで行くと、石灰分のせいなのか、
ここの海はこんなにきれいなブルーです。
この部分で、約1時間程停泊するようです。
ツアー客は、自前のゴ . . . Read more
船は時計回りに、島を廻っていきます。
欧州のリゾートですので、こういった船がたくさん巡行しています。
このザキントス、美しい海以外にも、有名なものがありました。
カレッタ・カレッタ
ウミガメです。
この南側の海岸に。夏になると産卵に上がってくるそうです。
. . . Read more
ほぼ定刻に、ピックアップのバスが、やってきました。
いつもこういったツアーの場合、遅れることが多いので、心配になるのですが、
この日のツアーは問題なく、やってきました。
ここには、他のツアーの人がいるようでしたが、乗ったのは私だけでした。
先に中国方が2人、カップ . . . Read more
とても暖かい、ホテル前の海です。
しばらく泳いで、ホテルのテラスに上がってきました。
日差しがかなり強く、暑さが厳しくなってきています。
このままここにいると、眠り込んでしまいそうですので、
一旦部屋に戻ることにしました。
シャワーを浴びて、出掛けることにしました。
&n . . . Read more
ホテル横のダイニングは、素敵なロケーションです。
通路を挟んで、部屋の目の前にありますので、
ホテル内で食事している感覚です。
先程の復路で見た海岸とは、半島の反対側に当たりますが、
日当たりのせいなのか、とても海がきれいに見えています。
やはり、これからで . . . Read more
シップレックビーチ、元々は聖ゲオルギオス湾という場所です。
パナヨティス号という、たばこ運搬船が、ここで座礁しています。
座礁から34年経っているそうです。
いずれこの船も、風化により朽ち果ててしまうのかもしれません。
駐車場まで、戻ってきました。
. . . Read more