スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

都の中心 2

2021年01月31日 | 日記
    蛤御門から、御所の方へ入ってきました。   東西約700m、南北約1,300mの京都御苑です。 この中に京都御所、大宮御所、京都仙洞御所があります。 迎賓館もこの敷地内にあります。 御所はほぼ方形の敷地ですが、鬼門の部分は欠けて造られています。 北東の角は、猿ヶ辻と呼ばれる鬼門除けになっています。     &nbs . . . Read more

都の中心

2021年01月30日 | 日記
    先日、京都で仕事がありました。   比較的暖かい日に、街の中心部を訪れました。   こんな石碑を見つけました。 現存する二条城からすると、北東の場所に当たります。         御所とはこんな位置関係です。   織田信長が1569年に、足利義明の為に建てた二条城の跡地 . . . Read more

’21 冬 西国 12

2021年01月29日 | ’21 西国
    霧に霞む、松江の街並み。   かなり幻想的に見えています。 頬に感じ入る霞の水分。 これがこの街独特の気候なのでしょうか。 明日からはかなり寒さが厳しく、大雪になるようですが、 昨日今日は、かなり暖かく感じられています。         松江神社の横に、洋風の建築物が建てらています。 &n . . . Read more

’21 冬 西国 11

2021年01月28日 | ’21 西国
    宍道湖畔に建つ、松江城。   特徴的な気候なのか、今日だけなのか、 かなりの湿度を感じます。 まつ毛に水滴がついています。 冷たい頬にも水分を感じます。       二の丸の方へと、降りてきました。   今日も移動で200km以上走ります。 今日行く場所が、本来の最初の目的地でした。 最 . . . Read more

’21 夏 ポルトガル 1

2021年01月27日 | ’21 ポルトガル
    2年ぶりの欧州へ。   行けることを信じて、計画を進めていきたいと思います。 航空券を手配したのは、昨年9月の中旬でした。 一旦減り始めた感染者数が、また増え始めてきていた時期でした。 それでも計画を、進めないわけにはいきません。         ポルトガルへは、2007年のお正月以来14年ぶ . . . Read more

’21 冬 西国 10

2021年01月26日 | ’21 西国
    二の丸下段から、整備された階段を上がってきました。   朝の時間帯ですので、他に誰もいません。 もとからあった石段を囲うように、 廻りに階段が整備されています。 正面の建物は、比較的新しく見えます。         階段を上がり切ると、踊り場の様になっています。 ここで左右に道が分かれていま . . . Read more

’21 冬 西国 9

2021年01月25日 | ’21 西国
    ホテルから約2kmほど歩いて、街の中心部までやってきました。   1959年竣工の島根県庁舎です。 60年以上経っている建築物です。 どこの街でもそうですが、お城の廻りが官庁街になっています。         道路を挟んだ向かい側にある、島根県民会館です。   こちらも県庁と同じく . . . Read more

’21 冬 西国 8

2021年01月24日 | ’21 西国
    カラコロ大黒を通り過ぎると、また川へと出てきました。 京橋川と書かれています。 おそらくここは元々は、松江城のお堀だったようです。 お城から京の都へと向かう橋が、京橋です。 京橋という地名は全国に点在しています。 当然、大阪にもあります。         大きな赤い傘が、広場に据えられています。 川沿 . . . Read more

カテゴリーの変更

2021年01月23日 | 日記
    ずっと続けている海外への旅。   普段ハードワークを続けていることへのご褒美として、 ほぼ一年前から計画し、一年に2度旅立ってきました。 その計画も、昨年のスリランカ以来旅立てていません。         夏のバンコク、冬のエルニド、希望を含めて計画していました。 また書かせていただきますが、 . . . Read more

’21 冬 西国 7

2021年01月22日 | ’21 西国
    神社に祀られている神様の名のとおり、 すぐ北側に川がありました。 宍道湖と中海を繋ぐ大橋川です。 宍道湖は日本海とつながる汽水湖です。 中海と一緒にラムサール条約に登録されています。         日本で7番目に大きな湖です。   この辺りは八軒屋町と呼ばれる地域です。 旅籠など建てられ . . . Read more