早起きして、急な坂道を登ってきました。
来る前にスカウティングしてあった場所を目指します。
旅館からは、1km程の距離です。
高低差が42mありました。
そこを観光しながら、40分程かけて上がってきました。
陽が昇り始めています。
少しずつ気温も上がってき . . . Read more
目的の場所を目指して、山道を上がって行きます。
その登り口にある服部神社です。
はとりと読みます。
立派な石段ですが、ここへは立ち寄らず横の山道を行きます。
こんな坂道です。
コンクリート舗装されています。
通常勾配のきつい坂では、アスファルト舗装の施工が . . . Read more
満足の食事を終えて部屋で寛いでいると、
いつの間にか眠っていました。
山代温泉二日目の朝です。
今日も涼しい間に、散歩を兼ねた観光へ向かいます。
温泉街ですので、戻ってからの朝風呂も楽しみな感じです。
昨日、かき氷をいただいたお店です。
ここに他にも地元の . . . Read more
久々にいただく温泉旅館での夕食です。
手前のガラス鉢のものが前菜です。
小豆貝の山椒煮や沢蟹など、いくつかが盛り付けられています。
あまり見たことが無いものが多いのですが、
とても上品に味になっています。
ここで日本酒にスイッチします。
このお酒は、金沢市 . . . Read more
少しのぼせ気味古総湯から戻ってきました。
夕食は19時からお願いしてありました。
少し部屋で休憩し、食事へと向かいました。
ここは部屋食ではなく、少し造り込まれた座敷へと案内されました。
立派なお品書きが置かれていました。
前菜です。
柚子 . . . Read more
いつになれば....
COVID-19による感染拡大。
第3波が来ているのではないかと、言われ始めています。
大阪の感染者は、昨日過去最大となりました。
まったく先が見えなくなっています。
GO TO トラベルによる人の移動で、
観光地にも感染拡大しているようです。
大 . . . Read more
九谷焼について学んできました。
金沢市内でも少し見たのですが、
ちょっと違った目線でまた見てみようかと思います。
焼き物自体は大好きです。
いくつか買ってみるつもりです。
時間になり、やっとチェックインです。
その間に色々と見れたので、楽しかったです。
ガレージには車が . . . Read more
九谷焼窯跡展示館です。
勝手に立派な美術館のようなものが、
建っていると考えていました。
ですので近くへ来るまで、なかなか気が付きませんでした。
ここは、九谷焼の蔵元が代々住居兼工房として使っていた場所です。
こんな感じに、街中に溶け込んでいます。
実際に今でも工房として . . . Read more
古総湯を挟んで反対側にあるゾーンです。
はづちを楽堂
こう呼ばれる施設です。
ここには地元工芸作家の作品などが購入出来る ″ 丹塗り屋 ″ と、
地元食材を使ったスイーツなどが味わえる ″ はづちを茶店 ″ があります。
&n . . . Read more
住んでみたくなった街。
そのほとんどが欧州なのですが、
ここで唯一アメリカで、
住んでみたくなった街を書かせていただきます。
大統領選は混乱状態です。
その激戦区と言われた州にある街です。
キーウエスト
アメリカ本土最南端の街です。
マイアミよりハバナの方が近い位置関係です。
&nbs . . . Read more