奥州藤原氏によって発展した平泉。
その中心にある中尊寺。
平泉
仏国土( 浄土 )を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
として、2011年に世界文化遺産に登録されています。
香閣 です。
ここで、線香を供えます。
煙を浴びて、準備完了です。 . . . Read more
今回の目的地、平泉。
ずっと来てみたかった場所です。
COVID-19になるまでは、
ずっと海外を目指していました。
それも現在は、封じ込められています。
ここ2年間は、国内の良さを再認識しています。
ですので、来てみたかったここを目指しました。
不動堂 . . . Read more
栗駒高原の山荘です。
イワナが、たくさん生息する場所です。
私の母の実家には、
天然のアマゴが生息しています。
ですので、子供のころから川魚は、
よくいただいていました。
イワナの味噌田楽です。
ピントがうまく合っていませんが、
串に刺されて出てきまし . . . Read more
石巻から約90km、2時間弱移動してきました。
レンタカーを借りるときに係りの方から言われていました。
道路が日々変わっているので、
「 できれば携帯のNAVIを利用してください。」
ここへの移動で、それを実感しました。
かなりの山道を、移動してきました。
. . . Read more
行ってみたかった松島から、
移動してきました。
無料の三陸縦貫道を利用してきました。
今日は、北上します。
その途中で、ぜひ立ち寄りたい場所がありました。
石巻です。
私は、東日本大震災の直前に関東へ移動を決めました。
震災直後の3月末に、横浜へと移動し . . . Read more
日本三景の一つ、松島。
私的に、最後に訪れた場所です。
お盆の混雑が始まり、手前の雄島を見学しています。
ここには、色々なものがありました。
芭蕉の句碑もありました。
朝よさを 誰まつ志まぞ 片心
横には、曽良 の句碑もありました。
島を . . . Read more
渡月橋を、渡ってきました。
ここからは、俗世ではない場所です。
高低差のある小島です。
ここに、いくつもの見所があります。
階段の先に、鳥居がありました。
階段が見えます。
ここを左へ折れて、
少し高い部分に上がっていきます。
&nbs . . . Read more
仙台市内から北上します。
三陸自動車道を利用します。
この有料道路、有料区間は仙台市内近郊から少しだけです。
それもかなり安い。
その後は無料区間が続いています。
災害復興道路のようです。
目的地は松島です。
訪れたのは、8月11日です。
. . . Read more
未達の地、東北。
その場所をこの夏に計画しました。
想定外に、3回目の訪問になっています。
仙台市内は、食事のみで移動します。
あまり何も見ないのも、もったいない気がして、
朝食前に廻りを歩いてみることにしました。
少し歩くと、こんな教会がありました。
. . . Read more
チェックインをすまし、ディナーへ向かいます。 前もって予約していたお店です。ランチを食べていませんでしたので、楽しみに来ました。NAVIで調べると、徒歩13分と出ていました。ですが、想定外に距離があり20分ぐらいかかりました。 やはり、これからでしょうか。 少し距離を歩いてきましたので、いい感じです。地ビールなども置いて . . . Read more