入口でレンタルした、 日本語の音声ガイド がかなり有効です。
広い敷地内を漠然と歩きまわるより、番号に従って進むと効率よく回れる気がしました。
階段状になった部分を上がった場所にも、施設がありました。
すれ違うのも難しい部分がありました。
&n . . . Read more
空気が乾燥していますので、汗はあまりかきませんが 日差しの強さを感じます。
日本にいると湿度の加減で、何もしなくても汗をきかきますが、そんな感じではありません。
しかし 日焼けの対策 しておかないと、大変なことになります。
実は後で後悔するのですが、またそれは別の機会に....
. . . Read more
地球の歩き方にある 徒歩圏内という案内 を見て、歩いてきました。
ギョレメ野外博物館
岩窟教会 の集まった場所のようです。
ギョレメには30以上の岩窟教会があるそうです。
ギョレメ国立公園とカッパドキア奇岩風景
. . . Read more
この冬の予定は、早くから決めてありました。
手配をしたのが2月の初旬、つまり 330日前 でした。
比較的、お正月の方が夏休みより予定が立てやすい気がします。
しかしなぜ、こんなに早くに手配をかけたのか?
今まで何度か、書かしていただきましたが航空券は安いものから順に発売されます。
チケットを . . . Read more
想定外のチェックインと朝食を終えて、ギョレメの街中へと出てきました。
この KOZA HOTEL ホスピタリティはまったく問題ありません。
が、少し気になる点がありました。
ギョレメの中心街まで、歩いて10分弱。
距離的には、全く問題ありません。
しかし、このホテルの場所はかなり上がった場所に . . . Read more
空港からシャトルバスで、約30分ほどでホテルに到着です。
私の泊まるホテルが、一番最初でした。
近くまできて バスが小さい事の意味 が良く分かりました。
このあたりは、道が狭くて急な坂道が多い場所になっています。
さすがに大きなバスでは、ここまで入ってこれそうにありませんでした。
. . . Read more
長い1日の始まりです。
深夜便を利用して、ここまでやってきました。
直行便で、到着するとすぐホテルという旅行はあまりしていません。
先回の、釜山はすぐホテルでしたがその前に羽田から乗り継いでいました。
これからもう一区間、ネヴシュヒルまで乗継ます。
&nbs . . . Read more
トルコは、EU圏ではありません。
この空港今回初めて気が付きましたが、ここは少し変わっています。
写真の免税店が、入国審査場を抜けたところにあります。
通常は、出国審査後にあります。
チケットやパスポートを、チェックするから問題ないのでしょうか?
. . . Read more
2010年度、欧州のベストエアラインに選ばれたトルコ航空です。
現在いくつかのビッグネームのサッカーチームのスポンサーをしているようです。
機内での説明用ビデオに、 ルーニー が出ていました。
使用機材は、 A330 です。
この 2-4-2 の配列が、長いフライトには有効です。
窓側を3列 . . . Read more
自動化ゲート を抜けて、進んできました。
あまり混んでいたわけではないのですが、せっかく登録していますので使わせていただきました。
といいますか、あまりこの自動化ゲートは反応が良くありません。
人が少ない時の方が、気兼ねなく使える気がします。
それではあまり意味がないのですが....
&nbs . . . Read more