聖エルモ砦を、見てきました。
入口付近まで戻ると、観光用の2階がオープンになったバスが、停まっていました。
これから観光する人が、増えてくる時間帯です。
砦の内部には、ほとんど人がいませんでした。
やはり、パレス広場から歩いてくる人は少ないのでしょうか?
& . . . Read more
広場の廻りには、建物が並んでいます。
この場所に、国立戦争博物館があります。
チケット売り場と売店は、この広場に入る砦の向こうにあるようです。
窓に嵌められた格子です。
マルタ十字が、造り込まれています。
内側 . . . Read more
対岸には、 スリーシティーズ と呼ばれる街が見えています。
ヴィットリオーザ、セングレア、コスピークア の三つの街の総称です。
こちら側のヴァレッタより先に、1530年に天然の地形を利用して砦が造られています。
先ほど見えていた、 . . . Read more
マルタの大包囲戦は、16世紀欧州の一番の出来事だったようです。
4か月余りに及ぶ攻防は、不敗といわれたオスマントルコ軍の撤退により決着しました。
その一番の戦場には、現在は何事も無かったかのように、奇麗な景色が広がっていました。
. . . Read more
パレス広場から、坂道を超えて砦へと向かいます。
通路部分は、建物の陰になっていますので快適です。
日本と違い、湿度が高くありませんので気温の割には過ごしやすい環境です。
道端で工事している場所がありました。
マル . . . Read more
日差しの厳しい、通りを歩いています。
シティゲートから、この街の先端にある 聖エルモ砦 を目指しています。
ここは、 国立図書館 です。
前には広場が広がり、カフェがあります。
通路の反対側にも、また銅像がありま . . . Read more
要塞都市 ヴァレッタ
1565年にオスマントルコによって、グレートシージ (大包囲) された経験から、
この街は計画、建設されました。
難航不落の都市となるように計画され、1575年に完成しています。
シベラス半島の先端に建設さ . . . Read more
クラブフロアから、プールサイド側に向かって雛壇状に部屋が配置されています。
プールのあるフロアまで、降りてきました。
清掃中ですが、早い人はすでにビーチサイドで繕いでいるようです。
日陰ですと、まだ肌寒い気がします。
  . . . Read more
ホテル周辺を散策して、戻ってきました。
レストランや、BARのたくさんあり、楽しむのには困らない場所の様です。
クラブフロア へ向かいました。
17時半から2時間が、フリードリンクになっています。
で . . . Read more
セント ・ ジュリアン
今回は、ここに拠点を置く計画です。
さまざまなサイトの口コミなどから、このあたりがいいのではないかと決めました。
飲食街が近くにたくさんあるというのも、決め手の一つでした。
今回チョイスしたの . . . Read more