到着ロビーの正面にあるガラスです。
赤から青へと変化する美しいものです。
ここには3つの航空会社の、カウンターが並んでいます。
少しずつではありますが、就航数が増えてきています。
名古屋便も1日2往復に増便されています。
外へ、出てみました。
正面には大き . . . Read more
ほぼ定刻に、青森空港にタッチダウンです。
1987年に開港した、青森空港です。
伊丹と同じ3,000mの滑走路を持つ空港です。
青森が初めて来た、東北の街です。
伊丹では、沖止めされていましたが、
ボーディングブリッジへつながれました。
青 . . . Read more
伝統のモナコグランプリ。
子供のころから行ってみたい街が、3つありました。
その1つがモナコでした。
私がいつか行きたかった、3つの場所 ① - スターアライアンスNote (goo.ne.jp)
その3つの街は順番に訪れたのですが、やはりモナコは特別でした。
今週末、モナコでF-1が開催されます。
&nb . . . Read more
初めて行く、東北の街。
色々と検討してきました。
今回はレンタカーを利用しませんので、
行動は全てバスか鉄道になります。
一番遅く移動してきましたので、もう誰もいない感じです。
ボンバルディア DHC8ーQ400
2-2 の配列です。
. . . Read more
ここで食事をして、戻ることにしました。
今日の仕事は、名古屋駅前で14時半からです。
AVIEW という名のダイニングです。
カフェもありましたが、こちらをチョイスしました。
オムライスを、いただきました。
ケチャップの、たくさんかかる料理です。
ランチョ . . . Read more
ひと回りしてきたフロアにも、車が置かれていました。
マツダ RX-7 です。
先ほど見てきたラリー車両の延長のような展示物です。
最後は、トヨタを見せるのかと思いましたが、
違うようです。
ダイハツ シャレード GTーTi
このマシーンも、上に置かれていた . . . Read more
少しのんびりと寛いでいます。
ここへ来るまで、かなり時間が押していました。
やっと一息ついて、今日の予定を考えていました。
そろそろ移動の時間帯です。
全体的に、時間のせいもあってかラウンジも、
人が少ないように置感じました
まだ一部、減便中なのでしょうか . . . Read more
歴代の市販車と、競技車両を見てきました。
かなりの数の、展示車両でした。
トヨタだけの記念館では、まったくない場所です。
自動車の歴史を知る、貴重なミュージアムです。
クルマ文化資料館です。
ここには、色々なものが展示されています。
収集するもの大変な気が . . . Read more
三菱 コルトランサー
1967年に三菱重工業として、ラリーへ初参加しています。
1974年のサファリラリーでWRC初優勝を飾っています。
ラリーの三菱を先駆した1台です。
その後継車両です。
三菱 ランサー エヴォリューション
1992年に . . . Read more
思いがけず、車の歴史を感じさせてくれた場所でした。
渡り廊下を移動してきました。
文化館です。
かなり広いフロアを、ずっと見学してきました。
ここにも、色々と展示されているようです。
入ると最初に、こんな展示がありました。
. . . Read more