関西から遠い世界遺産。
一時期横浜に住んでいましたが、そこからでも遠い場所です。
東京の東側 浅草駅からでも、特急で2時間で最寄りの駅に到着します。
そこからバスに乗り換え、そして参道を歩いて上がってきました。
宿泊先の渋谷から、早起きしてきましたが、
すでに境内にはたくさんの人がいます。
. . . Read more
東証大権現
神格化された、歴史上の人物です。
天満宮など、関西にもそういった場所は存在します。
二荒を日光と読み変えたと言われています。
左手に見える、重文の経蔵です。
方形で造られた、優雅な建築物です。
裳階の取り付けられた外観です。
その右手には鼓楼です。
寛永の大造替時に、造られたと言われています . . . Read more
最初の鳥居を抜けて、入ってきました。
東照宮最初の門、国の重要文化財 ” 表門 ” です。
左右に高さ4mの仁王像があることから、仁王門とも呼ばれる門です。
3代将軍 家光によって、1636年に造られています。
神仏分離令によって、一旦動かされた仁王像ですが、
1897年に、再度ここへ戻されています。
. . . Read more
境内へと入ってきました。
鳥居には、” 東照大権現 ” と書かれています。
神格化された、内府殿。
江戸城の鬼門の方向に、ここは建てられています。
京都御所も、鬼門の部分は欠けています。
鳥居の先には、左手に大きな建造物があります。
. . . Read more
一番いい時期に、来たのかもしれません。
急遽思い立った旅です。
前日は、大雨の中の移動でした。
そのおかげで、今日の予定がキャンセルされここへ来ました。
目的地へ向かう為、左に折れて行きます。
こんな立て看板がありました。
この坂の途中には、安養院という場 . . . Read more
駅前の広場には、こんな車両が置かれていました。
” 東武100型電車 ”
かつて、国鉄日光駅からいろは坂まで、運行されていた路面電車です。
昨年3月から、ここに展示されているようです。
たった15年ほどしか、運行されていなかった路線のようです。
&n . . . Read more
1999年に登録された世界遺産。
まだ見ていなかった場所です。
ですが私の中には、ずっと行ってみたい場所でした。
ここから特急で約2時間、目的地へと向かいます。
” 特急リバティけごん ”
2017年から運行されている、500系という . . . Read more
ここ1週間、ずっと移動でした。
公私含めて、色々動き回っていました。
そのラスト、名古屋へ向かいます。
最近は、ほぼ2週間おきに名古屋へ来ています。
時間が無いので、駅で購入したランチです。
迷うほどいろいろなものが、新大阪駅で売られています。
名古屋までは50分の移動で . . . Read more
急な予定で、徳島へと向かうことになりました。
今週は、かなりハードに移動しています。
火曜水曜は、神奈川から栃木へと移動し、
木金はあわただしく関西で過ごしました。
金曜は遅くまで、京セラドームで盛り上がっていました。
そして土曜日に、四国へと向かいます。
車で行くはずで . . . Read more
初日の仕事は、大雨の中の移動です。
まずは横浜市内へ向かいました。
そこで仕事を済ませ、次は吉祥寺です。
この南北間の移動は難しく、東か西のどちらか起点まで移動し、
さらにそこからの移動になります。
私が選んだのは、八王子です。
ここは初めて行く場所です。
中央特快で三 . . . Read more