
美しい街並みの脇町。
タイムスリップした、空間のようでした。
欧州では古い街並みの中で、普通に暮らしています。
日本では、新しいものに生まれ変わって暮らしています。
それがいいのか、悪いのか。
暮らし方や文化にもよる気がします。
ずっと水洗ではなかった、日本のトイレ事情。
早くから欧州では、その問題はクリアされていました。
どこに観点をおくかにもよって、保存の度合いは違う気がします。
帰路につきます。
脇町からは、約200km移動します。
四国から、兵庫県へと渡ってゆきます。
風の強い場所、大鳴門橋。
行きはここでは事故で、大渋滞していました。
淡路島を走ってきました。
島内はずっと混雑もなく、ここまでできました。
往路は大雨で、前も見えないような走行でした。
そのせいで、かなり疲れた往路です。
復路は問題なく、巡航状態でした。
ここで、一旦休憩です。
このサービスエリアは、見どころの多い場所です。
ダイニング、お土産どちらも充実しているサービスエリアです。
ここは、ロケーションもいい場所です。
明石海峡大橋が、見えています。
33年前に、供用開始された世界最長の吊り橋。
阪神淡路大震災によって、
長さが1ⅿ長くなったとも言われています。
徳島へ行くことが多いので、何度もこの橋を渡ってきました。
何度渡っても、日本の土木技術に驚きを感じています。
今回は、これです。
大雨の中、四国を目指しました。
久々に来た高知は、とてもいい街でした。
そこでご当地のものを、購入しました。
日本酒はひろめ市場で、おすすめのものを買ってきました。
高知の街は、住んでみたくなるほどの、
私の好物の並ぶ街でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます