
参拝を終えて、先へ向かいます。
ほとんど人気のないゾーンです。
奥にも立派な建築物がありました。
そこを見てみようと思います。
こんな案内がありました。
心の美術館 青龍 と刻まれています。
会津出身の室井東志生の作品が、
展示されるゾーンのようです。
仏像が画がたくさん、展示されていました。
展示の仕方に、もう一工夫あってもいいような展示施設でした。
撮影は禁止されていました。
ここが最後の施設のようです。
もう一つのゾーンの向こうが、
エントランスのゾーンのです。
郷工房 古今 と書かれています。
お土産物屋さんと、ダイニングのようです。
修学旅行の中学生が、お土産物を見ているようです。
会津の名産品や、お菓子などが並んでいます。
今買うと荷物になりますので、見学だけにします。
手荷物をチケット売り場に預けていますので、
取りに戻ります。
ロッカーはないのですが、預かっていただけます。
やなり、荷物なしで観光するのがいい感じです。
次へと向かいます。
あかべぇを利用します。
ここで降りたバスが、先へ向かい戻ってきます。
そのバスで、次の目的地へと向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます