
名古屋での仕事を終えてすぐに、岐阜での仕事がありました。
長く続くのかはまだ未定なのですが、
とりあえず先日、訪問することになりました。
こだまで、岐阜羽島へと向かいます。
駅からはレンタカー移動でしたので、名古屋と迷いましたが、
今回は岐阜羽島を目指しました。
のぞみと違って、乗客も少なくゆったりと利用することができました。
春を通り越したような、暖かい日です。
ヒノキの花粉が大量に飛んでいるのか、少し空が霞んで見えています。
私は花粉症ではないので問題は無いのですが、同行者は厳しそうでした。
京都駅手前の景色です。
やはり東寺を見ると、『 京都だなぁ。』 って感じます。
各駅停車ですので、次は米原になります。
途中に見える、近江富士です。
三上山というのが、正式名称のようです。
標高432m、最近この近くでの仕事があります。
先日も訪れてきました。
米原駅です。
正面に見えるのは、大阪に本社のある発動機メーカーの工場のようです。
セレッソ大阪をサポートする、非上場の会社です。
この駅JR西日本では、″ まいばら ″ と表記していますが、
NEXCO西日本では、″ まいはら ″ と表記されます。
どちらが、正しいのでしょうか?
到着しました。
こんな駅前広場です。
″ 円空 生誕の地 ″ と書かれていました。
生涯に12万体もの仏像を彫ったと言われる僧侶です。
この辺りの出身だったとは、初めて知った感じです。
岐阜の中心部から離れている、この駅。
政治力によって、造られた駅と言われています。
新大阪や新横浜は元々は、何もないところでしたが、
今ではそれなりに発展してきています。
ですが、この駅前は今でもかなり閑散とした感じです。
オフィスなどを構えると、地価や家賃なども安く、
うまく使えそうな気がするのですが....
この先も仕事が続きそうな感じを受けながら、帰宅しました。
1時間に2本しかないので、少し不便な駅ではあります。
廻りに食事するような場所も無く、コンビニもなさそうでした。
駅の構内で時間調整の際に、見つけて購入しました。
私の好きなもの2つが、コラボした商品です。
帰ってのんびりと、スコッチといただきました。
この仕事は、果たして継続されるのでしょうか....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます