
個人旅行にとって、大切なのは下調べです。
前もってどれだけ調べられるかが、重要です。
情報が多すぎて困ることはありません、必要なものだけをチョイスすればいいのですから。
最近はあまり調べ込めていませんが....
前回の釜山は特にそうでした。
かなりバタバタで、出かけましたので現地で調べて回ることになってしまいました。
できることなら、可能な限り調べていくのがいいと思います。
今回の計画は、イスタンブールをハブに観光地を飛行機でつなごうと思います。
バスで廻るとどうしても、時間が足りません。
マイアミでの経験を生かして、空港の近くできればターミナル内のホテルに泊って移動する。
こういう計画を、今回検討しました。
これだと、観光地からの帰りの便が少々早かろうが、遅かろうが負荷が少ない気がします。
幸い初日の到着便は、早朝着です。
そのまま国内線を乗り継いで、カッパドキアへ向かうことにしました。
この後の空港との往復と、宿泊先は前回書きましたように決定済みです。
カッパドキアに2泊します。
3日目にイスタンブールで乗り換えて、パムッカレへ向かう方法も検討しました。
これだと、早めに移動してイスタンブールでの待ち時間もあります。
夜遅く到着して、パムッカレに向かわないといけません。
再検討です。
やはり、3日目ゆっくりと観光してイスタンブールへ戻ろうと思います。
そして空港近くに止まって、翌日パムッカレを日帰りしてこようと思います。
パムッカレからの戻り便のイスタンブール到着は、21時を回ります。
夏の欧州は日が長いですが、面倒ですのでもう1泊することにしました。
空港近くで2泊することによって、パムッカレへは身軽でいけます。
ホテルに荷物を置いたままで、移動できますので便利そうです。
翌日、少しゆっくり目にイスタンブール市内へと向かいホテルにチェックインする。
これが良さそうな気がしました。
次に探すのは空港近くのホテルです。
できれば、空港の内部がいい気がします。
上のトリップアドバイザーで検索をかけました。
しかし、ヒットしません。
地球の歩き方には、空港直結のホテルがあるようなことが書いてあります。
直接URLを入力して、検索しました。
トランジット用のホテルのようですが、金額が高めでした。
ただ泊まるだけですので、求めるのは便利さのみです。
他を当たることにしました。
ここが空港から、一番近く値段もそれなりでした。
あまり離れてしまっても、利便性にかけます。
ここも最近安くなった感じのする ” BOOKING . COM ” から予約しました。
これで、観光のハブにするホテルとルートが決まりました。
国内線の予約も、トルコ航空のホームページから完了です。
これも意外に簡単に安く取れました。
明らかに、ビジットターキーよりお安い気がします。
直接取るのもそんなに難しくありませんので、こちらの方がお勧めです。
あとは現地での観光をどうするのか、とイスタンブール市内のホテルです。
カッパドキアでの現地ツアーを検索していると、意外なものに行きつきました。
まだ残っていた、 デニズリ空港 ~ パムッカレの往復の手配。
とりあえずいつものコンシェルジェデスクに問い合わせをかけていました。
ドライバーの手配を個人でする感じに、なりますのでやはりかなり割高になりそうです。
現地ツアー会社に、空港送迎を合わせてお願いすると意外に安そうでした。
ツアーだけを見ると、英語にしては割高です。
しかし送迎付きですので良しとすることにしました。
こちらもメールで回答をして、準備完了です。
チケット手配後に、神奈川へ移動してしまいました。
関空 ~ 羽田 の手配が残っていました。
時期的に片道は、 ” スーパー旅割 ” で手配ができません。
また取れる方も、かなり割高です。
この手持ちのカードを切ることにしました。
” 株主優待券 ”
JALのものが無くなってから、値段が上がってしまった感があります。
株主でよかった、と実感する瞬間です。
今回は、株主になってから初めて配当もついていました。
これを使って手配完了です。
あとイスタンブール市内でのホテルとずっと考えているもう1か所の訪問先。
首都 アンカラ
なんとなくここに行きたい気持ちが消えません。
最終日は、イスタンブール23時台の飛行機で帰国です。
レイトチェックアウトができても、何となく時間が余りそうです。
ゆっくりホテルをチェックアウトして、お昼前ぐらいの便に乗ります。
20時台ぐらいの飛行機で戻ってくる。
荷物は空港で預けていけば身軽に、動けそうです。
最終日の体力と、アンカラの魅力と葛藤中です。
最近のユーロ安はかなり追い風です。
残念ながら、また原油高になってきましたが....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます