
釜山タワーが建っているのは ” 龍頭山公園 ” です。
エスカレーターを何本も乗り継いで、上っていきます。
横には、階段も付けられています。
下りはどうやら、ここを降りて戻ってくるようです。
エスカレーターの切れ目には、こんなお店もありました。
ずっと1本で登っていくのではなく、途中で少し曲がったりしながら乗り継いで行きます。
元々は、階段の続く参道だったのでしょう。
これが、エスカレーターの最後の部分になります。
遮熱ガラスの緑色が、かなり濃い感じです。
行きはよいよい...
下りの階段は、かなりきびそうな感じがします。
エスカレーターを登りきった先に、もうひとつ階段がありました。
さすがにこ部分は、エスカレーターではありませんでした。
塔の正面に、上がってきました。
手前には ” 龍頭山公園 ” と刻まれた石碑が建てられています。
小高い丘の上に、タワーは建てられています。
平日の昼間でしたので、人はやや少なめの感じです。
こんな鐘楼がありました。
市民の鐘
釜山市民10万人の寄付によって、1996年に建てられました。
3月1日の独立運動記念日と大晦日に、ここの鐘は鳴らされます。
鐘の下の床が、少しくぼんでいて音がよく響くようになっているそうです。
奇麗な色に、塗り分けられていました。
あまり日本では見ない小屋組みになっています。
丸い垂木と、四角い垂木が組み合わさっていました。
大きな 花時計 がありました。
この国では珍しく、秒針のある花時計だそうです。
このあたりで写真を撮っていると、写真屋さんのおじさんが私のカメラで写真を写してくれました。
商売なのにいいんですか?
って感じなのですが何枚も場所を変えて写してくれました。
親切なおじさんのおかげで、記念写真も撮れました。
せっかくですので、このタワーへ登って見ようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます