
こちらに来てから、ずっと利用している路線です。
神奈川の大船から、埼玉の大宮まで運行されています。
約80km の距離があります。
京浜東北線と書いて、” 遅れる ” と読みたいぐらいです。
その運行数の多さ、営業距離の長さからして、しかたないのかもしれません。
が、本当によく遅れます。
ダイヤどうり運行している日は、無いんじゃないっていうくらいのイメージです。
運行距離が長いので、色々な場所で折り返す電車があります。
朝は、メインの区間をたくさん運行しないといけませんので、かなりの場所で折り返します。
西行きの場合、遠い方から
大船 ・ 磯子 ・ 桜木町 ・ 東神奈川 ・ 鶴見 と行き先が存在します。
ですので、最寄の駅の手前で折り返す列車にあたると、待ち時間がその駅で出てしまいます。
時間帯によって、続けて来てしまう事もあります。
それが遅れてきますので、ついていない日はかなり待つこともあります。
そんな路線を、利用していました。
もともと幼いころから、便利な場所に住んでいました。
ですので、こちらに来た時にも住むのなら、駅から歩ける場所を探しました。
そして、自宅から2つの路線が利用できる場所。
そのうちの1つの路線は、できればJRがいい。
これが、 私の条件 でした。
遅く帰る日が多い私にとって、早い時間になくなるバスは考えられませんでした。
JRがいいのは、朝早くから夜遅くまで、走っているからです。
2つの路線が使えるのは、何かあった時に変えがきくから。
もう一つ、飛行機好きの私にとっては、空港へのアクセスの良さも大事な要素です。
大きな荷物を持って移動するのに、不便な場所は困ります。
そういった観点で行くと、こちらに来てしばらくの間の、京急蒲田駅はかなり不便でした。
こんな条件で絞り込んで、今の住まいを決めました。
そこも4月に入ると、引っ越してしまいます。
本当に、あっという間だった3年間。
いいところに住んでいたと、本当に思います。
私が暮らした街は、どこだったのでしょうか....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます