カプリ島到着です。
朝一番にきましたので、マリーナ・グランデのお店もまだ開いていません。
最初に青の洞窟へ向かう船の出発時刻まで、約30分あります。

一番港に近いお店で食事がとれそうでしたので、朝食をとって待つことにします。

また両方頼んでしまいました。
南イタリアは、このクロワッサンサンド一つとっても非常においしい。
青の洞窟へ向かう船着場に係りの人らしき人が、やってきましたので移動することにします。
最初の船に乗ることができました。
待っていると、この島に泊まっていたであろう日本人の団体さんがやってきました。
ガイドさんと共に、貸しきった船で先に出航していきました。
島に泊まってみるのも優雅でいいかもしれません。
ここから、ホテルのあるゾーンまでは垂直にかなりの高さがあります。

出航です。
天気もいいし、波も静かです。
これなら問題無さそうです。

島の風景を見ながら回り込んでいきます。
洞窟近くの場所からも船が出いるようで洞窟の前にはすでに何隻かの船がいます。

この小さいボートに数人ずつ、乗り換えて洞窟の中に入ります。
こんなとこでのりかえるの?
って感じですが、乗り換えるんです。
お年寄りもみんなの協力を得ながら問題なく乗り換えていきます。

乗り換えました。
ここで入場料をさらに10ユーロ払います。
日本語の表記もありました。

順番を待ちます。
船頭さんが頭を低くかがむように叫びます。
入口にある鎖を捕まえて一気に!

洞窟に入った瞬間です。
みんな寝そべるようにしないと、入れない高さしかありません。

”青の洞窟 ” です。
ブルーに輝く水面は、なんともいえません

ブルーも見る場所や角度によって色を変えていきます。
この洞窟へ行くのは、少々面倒ですがぜひ訪れてみてください。
時間を掛けて来たその価値に、きっと見合う景色がそこには待っています。
朝一番にきましたので、マリーナ・グランデのお店もまだ開いていません。
最初に青の洞窟へ向かう船の出発時刻まで、約30分あります。

一番港に近いお店で食事がとれそうでしたので、朝食をとって待つことにします。

また両方頼んでしまいました。
南イタリアは、このクロワッサンサンド一つとっても非常においしい。
青の洞窟へ向かう船着場に係りの人らしき人が、やってきましたので移動することにします。
最初の船に乗ることができました。
待っていると、この島に泊まっていたであろう日本人の団体さんがやってきました。
ガイドさんと共に、貸しきった船で先に出航していきました。
島に泊まってみるのも優雅でいいかもしれません。
ここから、ホテルのあるゾーンまでは垂直にかなりの高さがあります。

出航です。
天気もいいし、波も静かです。
これなら問題無さそうです。

島の風景を見ながら回り込んでいきます。
洞窟近くの場所からも船が出いるようで洞窟の前にはすでに何隻かの船がいます。

この小さいボートに数人ずつ、乗り換えて洞窟の中に入ります。
こんなとこでのりかえるの?
って感じですが、乗り換えるんです。
お年寄りもみんなの協力を得ながら問題なく乗り換えていきます。

乗り換えました。
ここで入場料をさらに10ユーロ払います。
日本語の表記もありました。

順番を待ちます。
船頭さんが頭を低くかがむように叫びます。
入口にある鎖を捕まえて一気に!

洞窟に入った瞬間です。
みんな寝そべるようにしないと、入れない高さしかありません。

”青の洞窟 ” です。
ブルーに輝く水面は、なんともいえません

ブルーも見る場所や角度によって色を変えていきます。
この洞窟へ行くのは、少々面倒ですがぜひ訪れてみてください。
時間を掛けて来たその価値に、きっと見合う景色がそこには待っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます