スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’20 夏 加賀 63

2020年12月25日 | ’20 加賀

 

 

温泉の鎮守、薬王院温泉寺。

 

服部神社から廻ってきました。

神社と同じ場所に建つお寺です。

内部でつながっていました。

それぞれには立派な階段と山門が造られています。

 

 

 

 

これは薬王院側の山門です。

 

石の鳥居が二つある階段から上がって、ここから降りてきました。

石灯籠などが建てられ、やはり雰囲気は違って見えます。

ここは少し朱が抜けてきているように感じます。

 

 

 

 

こちら側が下に造られた門です。

ここも山門などと同様に、朱に塗られています。

屋根瓦も赤いもので葺かれています。

降りてくると、総湯の横になっています。

 

 

 

 

道路に建つ、石灯籠です。

 

九谷焼のような柄の火屋です。

加賀らしいデザインになっています。

ここへ来てから、少し色付きの焼き物にも興味を持ち始めています。

基本的には備前焼のような素焼きに近いものが好みです。

 

 

 

 

近くに焼き物を売るお店がありました。

 

全面道路は波模様にインターロッキングが並べられています。

一部破損したのか、アスファルで埋められえていますが、

きれいな模様に見えます。

 

 

 

 

風情のあるお店です。

お店まで来ましたが、時間的に閉まっています。

お盆だから閉まっているのかもしれません。

観光地ではありますが、今年は人が少なさそうです。

 

 

 

 

焼き物が置かれています。

 

五彩を使用する九谷焼。

開いているお店があれば、見てみたい気がしていました。

今日移動前に行ってみることにします。



post a comment