スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

尾張の街で 4

2022年04月15日 | 日記

 

 

チェックインの前に、少し観光をすることにしました。

名古屋から南へと移動してきました。

今回の仕事の間に、来てみようと考えていた場所です。

 

こんな駅前の参道です。

老舗の参拝する際にいただくお餅屋さんのようです。

 

 

 

 

少し歩くと、すぐに目的の場所に到着しました。

戦国末期の時代劇などには、よく登場する場所です。

 

熱田神宮

 

三種の神器の一つが祀られる神社です。

桶狭間の戦いの前に、

” 織田信長 ” が必勝祈願した場所として知られています。

 

 

 

 

訪れたのは、3月の下旬でした。

 

まだ桜は、咲き始めな感じでした。

この訪問時には、一旦気温が下がった時期でしたので、

少し蕾も固そうに見えました。

この後一気に気温が上がって、満開へと向かいました。

 

 

 

 

駅の方からくると、最短で到着します。

 

ですが、本来の参拝のルートとは少し違うようです。

鳥居なども無く、

こちらからくると裏から入ってくるような感じです。

 

境内の木々も、まだ春はもう少し先のように見えています。

 

 

 

 

ここから中へと、入って行くようです。

 

杜の木々などは、伊勢神宮のように覆い囲われています。

何となくですが、やはり伊勢神宮のはりつめたような空気感とは、

少し違うように感じました。

 

 

 

 

廻り込んで行くように、進んでゆきます。

 

苔むした板塀が、時代を感じさせてくれます。

現在は愛知県神社庁が管轄するこの神宮。

646年、大化の時代に創建されたと言われる、

歴史のある場所です。



post a comment