
最終区間に、搭乗です。
今回は、欧州の出入口の街で、往復それぞれ1泊してきました。
こういった計画も、悪くない気がしました。
シャワーをしたせいもあり、体が楽な気がします。
伊丹便は、沖止めのようです。
いつも書いていますが、旅行中は沖止めがいい気がします。
かなり近くで、色々なものが見られるのが、いつもと違う感じです。
こんなカットは、普段ではなかなか撮れません。
雨が降っている時には困りますが、晴れている時にはいい気がします。
先程までいた欧州とは違い、日本の夏はかなり厳しくはありますが....
タラップを上がります。
B737 は小型のせいか、搭乗に時間がかかっています。
やはり中央に通路があり、左右に3席ずつ並んでいますので、手間取るのかもしれません。
3-3 のレイアウトです。
左右でシートの色が、変えられています。
以前私はこの成田便を、仕事で使用した事がありますが、
ほとんどの方は海外からの乗り継ぎでの利用です。
ほとんど眠っていましたので、気がつくと伊丹に到着していました。
成田便は、いつも同じように13便のスポットへ到着します。
この空港も、2020年の東京オリンピックに合わせて、リニューアル工事中です。
バッゲージクレーム です。
普段は、ほとんど利用することが無い場所です。
成田で入国を済ませてありますので、すぐに移動が可能です。
昨日の朝ホテルを出て、ずっと活動をしています。
まぁ、ドイツからの機内では、ぐっすりと眠っていましたが....
今回はこれです。
ヴァレッタで購入したキャンドルと、デュッセルドルフで購入したマスタードが2種類です。
マスタード瓶の下にひかれているコースターは、ケルンで購入しました。
マルタ
欧州のリゾートは、とても過ごしやすく素敵な街でした。
コミノ島の海は、欧州でもトップクラスの美しさでした。
次回は、もう少しゆっくりと過ごしてみたい気がします。
デユッセルドルフ
想像以上に、快適で暮らしやすそうな街でした。
近隣に訪れるべき観光地も多いですし、また行ってみたくなる場所です。
醸造所も5か所ありますし、ビール好きの私が過ごすのにもいいところです。
もう1ヶ所、訪れないといけない醸造所が残っています。
ですので、近いうちにまた訪れたいと思います。
今回乗り継ぎの都合で、立ち寄った街がありました。
行程の前後で、1泊するのもいいのかもしれません。
今回は、いつにもまして色々な現地の方にお世話になりました。
旅の醍醐味ではありますが、もう少し勉強して行かないといけない気がしています。
ですがドイツの鉄道とは、どうも相性が良くない感じがします。
また近いうちに必ず....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます