
空港履歴の番外編。
ここは一体どこでしょうか?
私が一番利用する空港です。
最近は沖縄に行くことがありますが、普段はほぼ100%は東京行きです。
こちらでは、伊丹 ・ 関空と利用しますが東京では羽田になります。
今回はこんなの乗って少し羽田空港を散策してみました。
先日、予定の変更で少し羽田空港で待ち時間ができました。
ラウンジで時間をつぶすのも退屈でしたので、少しぶらぶらしてみることにしました。
近代的な羽田と少し違う雰囲気のターミナルがあります。
国際線ターミナル です。
ここは今年の10月には、新しいターミナルに変更になります。
その前に、一度見学をしてみることにしました。
無料連絡バス に乗って移動します。
このバスは 第2ターミナル → 国際線ターミナル → 第1ターミナル → 第2ターミナル
と循環しています。
モノレールに乗っていると、国際線ターミナルへは第2ビル駅で降りるようにアナウンスされます。
普段使う第2ターミナルから、バスで約5分で到着です。
ここは出発のフロアーです。
小さな地方空港のようでした。
しかし先日立ち寄った ” セントレア ” より乗客もたくさんいて活気がありました。
両替所もありました。
歩いているのは、中国の人が多かったような気がします。
最近は大阪の街にも、たくさんいます。
京都や奈良が近いせいでしょうか。
完成間近の新国際線ターミナルを見ているせいか、このターミナルは少し拍子抜けしました。
まぁ あと3か月ですから。
どんどん乗り入れを各航空会社が表明しています。
関空から飛んでいない場所なら、羽田乗り継ぎは大いにありです。
どんな施設になるのか、今から楽しみです。
完成したら行ってみようと思います。
現在の国際線ターミナルは、あまり見るものがありませんでしたので移動することにしました。
第1ターミナル です。
去年の年末に一度見に来ました。
今回で2度目です。
普段は全く来ることがありません。
こちらには郵便局がありました。
元々はここをJALとANAで利用していましたので、こちらにはあるのでしょう。
JALの プレミアムメンバー用のカウンター です。
なんとなくですが、やはり第2ターミナルのほうが人が多い気がしました。
ターミナルには、百貨店が2店舗と 和光 が入っていました。
第2ターミナルにありません。
少しお店のラインアップが違うようです。
こんなお店を発見しました。
関西では予約するか、並んで購入する ” 堂島ロール ” 。
普通に購入できそうでした。
第2ターミナルには無いものもいくつかありました。
また時間があれば立ち寄ってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます