スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’14 夏 カナリア諸島 1

2014年02月21日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ

 

 

 

やっと、決まりました。

 

昨年の夏、とても素敵な街 ” バスク ” を旅してきました。

スペインには、4つの国があると言われてきました。

その4つ目を、廻ってきて

 

” しばらく、スペインは無いかな。 ”

 

って考え始めていました。

本来なら2010の夏 ” アンダルシア ” の

帰国時にバルセロナに、立寄る計画していました。

残念ながら、そのプランは叶いませんでした。

 

その心残りが、まだ少し残っていました。

 

 

 

 

 

 

サグラダ ・ファミリア

 

2010年の11月 に、形式的には教会としてオープンしました。

この年には、それもあって訪れてみたいと考えていました。

しかし、この時はグラナダからの乗継便の遅れにより、立ち寄りを断念しました。

 

http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/da81592f893bcf15bd61c227e8ec85dc

 

その時の様子は、こちらから。

 

そんな事もあり、一番思い入れのある街 ” バルセロナ ”

何度も書いていますが、 老後はここに住んでみたい。

前回訪れた2004年から、10年が過ぎました。

 

そんな事もあり、夏は欧州で決めていましたが、

出口はやはりバルセロナにしたいと考えていました。

 

以前には、バルセロナとイビザを計画したことがありました。

しかし、その時には一度言っているので、

できればまだいった事が無い場所にしようと断念しました。

 

 

 

 

 

 

バスクからの帰りに、ふと考えていました。

 

4つ廻ったけど、まだもう少し残ってる場所がある。

本土ではなく、アフリカの西にある ” カナリア諸島 ”

 

やはりここへ行かないと、全部いった事にならないんじゃないかと、考え始めました。

以前にも行ってみたいと考えたことがありました。

その時の私には、まだまだ遠かった島でした。

 

 

 

 

 

 

いつも計画を始めるのは、1年前の帰国の直後からです。

 

今回も、マイルでの手配が可能でした。

ですので、330日前から手配が可能になります。

 

カナリア諸島の玄関口を、探さないといけません。

色々と検索して、 テネリフェ島 に入るのが良さそうと分かりました。

 

 

 

 

 

 

では、テネリフェ島にはどこから入るのがいいのか?

 

カナリア諸島は、やはり スペインの島 です。

ですので、入り口は マドリッド か バルセロナ になります。

スペインには、現在直接入ることができません。

必ず、乗り継いで入ることになります。

 

スペインからでもテネリフェまでは、3時間半かかります。

出来れば同日に乗り継いで、入りたい。

 

答えは一つです。

 

深夜便で、欧州に入る。

ここで使えるアイテムが登場します。

 

 

 

 

 

 

私にとってのどこでもドア 関西空港。

 

ここを、利用することにしました。

羽田 ~ 関空 ~ イスタンブール ~ バルセロナ ~ フランクフルト ~ 羽田

 

このルートが、確保できました。

往路は、トルコ航空。

復路は、ルフトハンザ と ANA を乗り継ぎます。

帰国便の長い区間は、ドリームライナー を利用します。

 

 

 

 

 

 

これで、大まかな区間の手配が完了です。

 

あとは、バルセロナ ~ テネリフェ 間の航空券とホテルの手配です。

本来なら、クラビ゛に旅立つ前に、この記事をアップするはずでした。

 

しかし、この航空券が手配できた段階では、本当はまだ完全にカナリア諸島に、

決めていた訳ではありませんでした。

 

バルセロナまでの往復が確保できたので、後はどこでも行けるのじゃないかと

昨年の秋の段階では、考えていました。

 

しかし、やはり今回の旅立つ理由 ” スペインを全部回ってみたい ”

 

この理由には、勝てませんでした。

以前から、一度は行ってみたかった常春の街 ” カナリア諸島 ”

この小さいころからの夢には、勝てませんでした。

 

この後の手配については、また後日....



post a comment