
諸事情により、テレワークなどが実施されています。
外出自粛も長い間継続されてきていました。
少しずつ機能が回復してきていますが、家で飲むことが増えていました。
その為にこだわっているものがあります。
まずはグラスです。
色々な種類のアルコールをいただきますが、最初にいただくもの。
やはり、これからでしょうか。
ビール用のグラスは、ビアグラスとジョッキでしょうか。
ビアグラスはいくつかるのですが、今はこれでいただくことが多いです。
こんな形のビアグラスは、よくビールのおまけについてきます。
ジョッキもビールのおまけでいただいたものです。
このカットのように、ビール用は冷凍庫で常に凍らせて使用しています。
ハイボール用のグラスです。
これも角瓶のおまけでいただいたものです。
お店で使うような黄色いラベルの付いたジョッキもあったのですが、
残念ながら、割ってしまって今はありません。
これも常に冷やして使用をしています。
ですが、最近はこの左側の長いグラスを使用しています。
ゆっくりといただくことが多いので、このグラスに変えて使用しています。
右のものは、焼酎のソーダ割をいただく時に使用しています。
少し色の付いたきれいなグラスです。
ロック用のグラスです。
左のものは、かなり薄いグラスです。
やはり飲み口の薄いものは、おいしい気がします。
ですが、取り扱いに要注意です。
右のものは、バカラのグラスです。
まったりと休前日の遅い時間に飲む時ようでしょうか。
冷酒用のグラスとワイングラスです。
冷酒は色んな酒器でいただきますが、ガラス製の小さなグラスです。
これも冷やしていただきます。
ワイングラスは、結構多目的に利用をしています。
カクテルやリキュールなどをいただくときにも使用をしています。
山崎蒸留所でいただいたものです。
以前は事前に予約していくと、このグラスがいただけました。
昨年2度目に訪れましたが、現在はいただくことができません。
ウイスキーのテイスティング用のグラスです。
他に陶器のもののありますが、まずはこんな感じでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます