
目的のものを購入し、駅へと向かいます。
この近辺には、近鉄とJRの駅があります。
観光地に近いのは近鉄奈良駅ですが、私は行き先へ便利な、
JR奈良駅へと向かいます。
三条通を進みます。
観光地らしい看板が見えています。
通り沿いにあるローソンです。
ブルーではなく、茶色いローソンです。
八坂神社の前にあるローソンも茶色いローソンです。
このお店は元々は、
ぜいたく豆を売るお店だったのではないでしょうか。
イチゴ大福を売るお店です。
ここで降ろしてくれた知人が、進めてくれました。
ですが結構な列でしたので、今回はパスすることにしました。
旧奈良駅舎です。
現在は図書館やインフォメーションとして利用されています。
この駅舎は1934年に完成した2代目です。
大阪鉄道局建築課が京都帝室美術館のコンペに応募し、
落選した設計案を再利用しています。
ですので、元々は美術館として計画されたものです。
JRの高架化工事の為に、18m手前に曳家され保存されています。
久々に見てみたかったので、JRまで歩いてきたのもあります。
これが左手にある3代目の駅舎です。
エスカレータを上がってきた2階部分です。
高架化工事により、改札口は2階にあります。
木製の組天井が、奈良をイメージしているようです。
これが今回購入してきたものです。
奈良駅で購入した、柿の葉寿司です。
チェーン店のものは大阪でも購入できますので、
奈良でしか買えないものを探しました。
それと、チョコレートショップで購入したチョコレートです。
これが9種類のアルコールを練り込んだチョコレートです。
2つずつ入ったセットになっています。
シングルモルト等の穀物をベースにしたものや、
カルヴァドスなどの果物をベースにしたものなどがあります。
その中には、シャンパンというものがあります。
9種類ですが、もう一つ別になったものがありました。
これです。
ゴールドの箱に入った ″ ドン・ペリニヨン ″ です。
前回もこのパターンで購入してきました。
久々にいただきましたが、いい感じです。
何度でも、食べてみたくなる味です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます