
夏の風物詩。
いろんな場所で、行われています。
昨年は、震災の影響のあり中止されたものも多くありました。
横浜でも、2回花火大会が行われます。
横浜開港祭 と 神奈川新聞花火大会。
開港祭は6月2日。
安政6年6月2日に横浜港は開港されたそうです。
この日は、横浜の公立の学校は休校日になっています。
開港のきっかけになったのは、 ” 黒船来航 ” です。
この花火は、今住んでいる部屋から綺麗に見えました。
神奈川新聞花火大会。
これが8月1日、今日行われます。
住んでいるマンションの屋上を、解放してくれるそうです。
早く帰れたら、見てみたい気がします。
大阪でも花火大会は、たくさんありました。
天神祭、淀川の花火、そしてPLの花火。
天神祭 は先日開催されました。
以前の職場のすぐ横で、開催されていたので人ごみを避けるために
できれば近寄りたくありませんでした。
終わった後の混雑がすごかった気がします。
東京からの帰りの伊丹便で、上から見たことがあります。
伊丹へのアプローチは、ちょうど大阪城上空を横切ります。
淀川の花火 は、大阪駅の再開発により、梅田側からはほとんど見えなくなってしまいました。
福島のよく行く地鶏屋さんの近くから、見たことがあります。
そして PLの花火 。
私も吹田に住んでいる時には、あまり知りませんでした。
しかし、行ってみてびっくり!
とにかくすごかった。
上がる花火の数が、1ケタ違っていました。
これも、自宅のマンションから見ることができました。
この迫力!
またみてみたい気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます