
アジアンサイドのモスク へやってきました。
前庭があって、足洗い場があるスタイルはどこも同じのようです。
外国の人からすると、神社やお寺、それに教会やモスクもある、
日本の方が不思議な感じを受けるのでしょう。
回廊部分です。
大きな街ではありませんが、細かな細工やタイルは立派に見えます。
前庭部分には、人気が見られません。
内観です。
ピンク が使われているデザインです。
少し今までとは、違った色使いに感じられます。
お祈りをしていました。
コーランも慣れると、上手な人のものは心地よく聞こえてきます。
カメラの動画で撮ってみたのですが、距離があったせいかうまく撮れていませんでした。
駆け足で、アジアンサイドを回ってきました。
フェリーで、欧州側へ戻ります。
もう少しゆっくり滞在してみたかった気がします。
一度こちら側で、宿泊してみるのもいいかもしれません。
途中に見える ” 乙女の塔 ” です。
かつては灯台として使用されていた城砦です。
占い師により、王の娘は18歳の誕生日に命を落とすと告げられました。
心配した王はこの島に、娘を閉じ込めて育てました。
無事18歳の誕生日を迎えたので、王は果物をいっぱいにした籠を持って祝福に向かいます。
その中にいた毒蛇にかまれて、娘は命を落とした、という言い伝えが残されています。
悲しい伝説の残るこの場所は、 現在はレストラン になっているそうです。
20分ほどで、欧州サイドへ戻ってきました。
新市街のランドマーク ” ガラタ塔 ” をまだ見てません。
このままガラタ橋を渡って、 新市街 の方へ向かうことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます