スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

スタジアムつくろう。

2014年12月13日 | 日記

 

 

まったく旅行とは関係ないのですが、ふと感じた事がありました。

 

今期は後半から調子を上げてきた、ガンバ大阪。

 

ヤマザキナビスコカップでは、広島を破り優勝。

Jリーグでも、後半の追い上げを見せ、見事逆転優勝。

 

現在2冠です。

 

もうひとつ、今日天皇杯の決勝があり、これに勝てば、3冠達成になります。

 

昨年は、J2に降格していました。

 

今までこの3冠を達成したのは、2000年の鹿島アントラーズしかありません。

その偉業に、現在J2から昇格してきた、ガンバ大阪が挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

現在のスタジアムは、万博記念競技場です。

 

1970年に開催された大阪万博の跡地を利用し、1972年に完成したスタジアムです。

1993年Jリーグ発足時を含め、現在まで3回改修されています。

 

収容人数は、現在21,000人。

 

このスタジアムは、FIFAの定める基準を、満たしていないそうです。

ですので、そのスタジアムの横に、新たな競技場が建設中です。

 

 

 

 

 

 

 

  寄付金を募って造る、世界初のサッカー専用のスタジアムです。

 

完成は、2015年秋の予定です。

新スタジアムは、 40,000人 収容になります。

 

ガンバ大阪の母体は、松下電器産業サッカー部。

本社の所在地は、大阪府門真市。

地域に根差すネーミングからすると、少し違う気がします。

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムは、 吹田市 にあります。

 

そういった意味からすると、本当は ” ガンバ吹田 ” ではないのでしょうか?

なぜそう感じるかというと、私が吹田市の出身だから!

 

セレッソ大阪は、大阪市内に本拠地がありますので、問題無い気がします。

元々大阪に1チームしかなかったからよかったのかもしれませんが、

寄付金で造られたスタジアムは、吹田市に寄贈されるそうです。

 

ですので、やはりここは ” ガンバ吹田 ” に改名すべきではないかと.....

 

まぁ、大阪のチームだと言われている阪神タイガースの本拠地は、兵庫県西宮市にありますが.....

ガンバ大阪は、北摂 ・ 北河内 14市3町を母体としているそうなので、問題無いのかもしれません。

 

せっかくのチャンスですので、3冠目指して頑張って欲しいものです。



post a comment