スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’07 夏 サントリーニ ・ アテネ 49

2011年06月17日 | ’07 サントリーニ・アテネ

 

 

 

国立考古学博物館を見学しました。

 

日本とは違う、石の文化の遺産でした。

ゆっくりと見学し、ディナーをいただきに プラカ地区 へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

日が長い、アテネの夏です。

 

食べ終わると21時を回っていました。

この頃は食事の写真が、残っていません。

 

 

 

 

 

 

ホテルへと戻ってきました。

 

ホテルのカットもほとんどありません。

今回の宿泊先は ” NJV アテネプラザ ” です。

シンタグマ広場に面しています。

 

観光に便利なところを選ぶのが、マイルールです。

明日は、午後帰国になります。

 

午前中の時間を利用して、アテネの近郊の街まで行ってみようと思います。

 

 

 

 

 

 

ピレウスまでは地下鉄でやってきます。

 

シンタグマ広場からは1度乗り換えて、30分ほどです。

地下鉄ですが、途中からは地上を走ってきました。

 

終着駅 と言った感じのプラットホームに到着しました。

 

 

 

 

 

 

天井は光が落ちてくるようになっています。

 

照明器具の球の交換が、大変だろうなぁって感じました。

すいません...職業病です。

 

 

 

 

 

 

アーチ型に架かる、鉄骨部分です。

 

ギリシャらしく、ブルーに塗られていました。

色々な飾りのようなものが取り付けられています。

 

 

 

 

 

 

壁の中央に書いてあるのが、おそらく ” ピレウス ” と言う駅名だと思います。

ギリシャ語はまったく読めません。

 

古代から使われ続けてきた言語ですので、色々な言葉の語源となっているものが多い言葉です。

 

東洋ならさしずめ、漢字のようなものでしょうか?

しかし現代で使われる中国の漢字は、省略されすぎてかえって読めない気がします。

 

 

 

 

 

 

ピレウスは紀元前493年に、軍港として整備されたそうです。

クリミア戦争時代は、英仏連合軍に支配されていました。

 

現在ではこの港から、サントリーニなどの地中海の島へ渡る船が発着しています。

 

まずその港へ向かうことにしました。

 

 

 

 

PS  :  昨日こんなメールが届きました。

 

 

 

 

 

 

ジャマイカから、半年ぶりのフライトになります。

 

本拠地の移動により、2ヵ月延期していました。

やはり定期的に、旅をしないといけません。

 

ワクワク感が高まります。



post a comment