
雨は、相変わらず降り続けています。
昨日は雨のために、観光を控えていましたが、残念ながら今日も雨です。
旅行中に降られることが、あまりありませんので、結構こたえます。
やはりこの時期の、東南アジアには、注意が必要です。
電動のカート が見えます。
団体さんが、移動用に利用しているように見えます。
塀で囲まれた部分の外に、通路が設けられています。
見どころが多い城内ですので、こういった設備が必要なのかもしれません。
大和殿前の広場まで、戻ってきました。
この部分が、少し広くなっていますが、やはりこの王宮は広く見えません。
水溜りは雨の多さのせいなのか、水はけの悪さのせいなのか?
今日に限っては、その両方のようです。
大和殿を出て進むと、回廊状になった、広場になっています。
大きなお鍋のようなものが、広場に置かれています。
広場には、対になった建物が、向かい合って建てられています。
大和殿を抜けて、まず左の回廊に進んでいきます。
右廡
こちら側から見ると、左手ですが、皇帝が座る方向から見ると右側に当たります。
広場を挟んで、右廡・左廡が向かい合うように、建てられています。
内部は、煌びやかな装飾が施されています。
中国の様式らしく、金色と赤色で構成されています。
ここは、高級官僚の詰所として使用されていました。
こちら側の右廡は、武官の為の詰所だったそうです。
天井にも、美しい装飾が見えます。
見やすくする為に取り付けられた、蛍光灯がかなり無粋に見えます。
ぶら下げられた照明と、かなり違いがあり、きれいに見えない気がします。
皇帝用の移動用の設備でしょうか?
この右廡では、当時の皇帝の衣装を着て、撮影ができるようです。
75,000ドン ≒ 370円
結構、お安い感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます