
自動車の歴史のわかる場所です。
知らない車もたくさんあります。
ですが、派手ではないが歴史に残る名車があります。
ミニです。
知らない人がいないくらいの、有名な車です。
現在ではかなり大きくなり、BMWが制作しています。
欧州のニーズに合ったコンパクトカー、
色々とレストアされながら現在でも愛されています。
ダイハツ ミゼットDKA型です。
時代のニーズに合わせて、作られた名車です。
1957年製造の、軽3輪トラックです。
商品の配達などに用いられたバイクに近い車両です。
これも、一度乗ってみたい気がします。
スバル 360K111型です。
日本の航空機会社が製造した車です。
” てんとう虫 ” の愛称で呼ばれた車です。
私的には、電気自動車で復刻してほしい気がする車です。
カローラKE10型です。
現在でも後継車の走行する、トヨタのブランドカーです。
1966年から発売されています。
見た感じ、現行のものよりかなりかっこいい感じに見えます。
その対抗車ともいえる、ダットサン サニーB10型です。
1966年から製造されました。
海外では ” ツル ” の名称で販売されていましたが、
現在では日本を含めサニーという名の車は、存在しません。
これも、この時代のもののほうがかなりいい感じに見えます。
プリンス グロリア スーパー6 41型です。
後に日産の系統となる、直列6気筒エンジン搭載の車です。
日本初のSOHCエンジンです。
モータースポーツにも投入されています。
その後の、日本の車の歴史を創った車が並びます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます