スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’17 冬 ダナン 54

2017年04月06日 | ’17 ダナン

 

 

満足のランチを終えて、移動します。

毎回のように、麺をいただいています。

フォー自体が、この国の主食のように、感じられます。

行く先々で、その地方の麺に、出会える気がします。

 

 

 

 

ガイドブックの案内に従って、昨日から2件訪れました。

クロアチアの時もそうでしたが、このガイドブックは、

きちんとスカウティングが、できている気がします。

もっとエリアを、増やしていただきたいです。

 

 

 

 

来遠橋近くで、ランチをいただきました。

お店は、川沿いに面していますので、店の中から川側へと出てきました。

天気が良くなってきましたので、観光用の船が川へ出てきているようです。

カラフルは船と、古い街並みが対照的に見えています。

 

 

 

 

トゥボン川を、中洲の方へと渡ってみようと思います。

 

アンホイ橋 という橋です。

橋というよりは、通路のように見えます。

水かさが増えると、すぐに冠水してしまいそうな感じです。

 

 

 

 

 渡ったところには、赤い鳥居 がありました。

水面に向かって、建てられています。

厳島神社のような、感じでしょうか?

 

南国的な街並みと、対照的なイメージです。

 

 

 

 

鳥居の先には、来遠橋が見えます。

 

この街に住む日本人が、造ったのでしょうか?

16世紀から17世紀にかけて、朱印船貿易を行っていました。

最盛期には、1,000人以上の日本人が暮らしていたそうです。

 

 

 

 

ふと足元を見ると、こんなのがいました。

 

2017年は、酉年です。

” 今年は春から縁起がいい ” って感じでしょうか。



post a comment