3つの建物を堪能して、次へ向かいます。
時間は、18時前です。
まだまだ明るいヨーロッパの夏です。

チェレッターニ通りを西へ向かいます。
通りに面した建物には、この街の当主 ” メディチ家 ” の紋章です。

バチカンの金庫番とも言われたメディチ家。
メディチの紋章(金地に数個の赤い球を配する)の由来については、2つの説があります。
ひとつは、「 メディチ 」(Medici)の家名そのものが示すように、彼らの祖先は薬種商です。
赤い球は丸薬、もしくは吸い玉(血を吸いだすために用いる丸いガラス玉)を表しているという説です。
もうひとつは、メディチ家をフィレンツェ随一の大富豪にした本来の職業を示しているという説です。
銀行業(両替商)にちなんで、貨幣、両替商の秤の分銅を表しているという説だそうです。

通りを抜けて、 ” サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 ” に到着です。
黒と白の大理石をはめ込んだファサードの上部は、レオン・バッティスタ・アルベルティによるデザインです。
残念ながらここは17時までしか中に入ることができません。
あきらめて、一旦ホテルへ戻ることにしました。

裏通りを抜けていきます。
さすがにこのあたりには、人気がありません。

進入禁止ですか?
って聞かれているような標識です。

こんなプレートのある建物もあります。
なんともいえないデザインです。

途中の酒屋さんでビールと水を買い込みました。
細い路地を抜けて、ホテルへ到着です。
やっと駅とホテルがつながりました。
一日歩き回ったので、一旦シャワーをしてミケランジェロ広場に行って食事して戻る予定です。
シャワーまではよかったのですが、買ってきたビールを飲んでしまいました。
zzz......
成長しない人です。

また目が覚めると23時でした。
あきらめて、今日もビールとチョコレートで済ませました。
明日は、ピサへ向かいます。
今日の予定が一つこなせなかったおかげでサンタ・クローチェ教会が押し出された形になってしまいました。
ジョットの鐘楼 414段が効いていたのか?
単にビールを飲んでしまったせいか?
考え物です。
時間は、18時前です。
まだまだ明るいヨーロッパの夏です。

チェレッターニ通りを西へ向かいます。
通りに面した建物には、この街の当主 ” メディチ家 ” の紋章です。

バチカンの金庫番とも言われたメディチ家。
メディチの紋章(金地に数個の赤い球を配する)の由来については、2つの説があります。
ひとつは、「 メディチ 」(Medici)の家名そのものが示すように、彼らの祖先は薬種商です。
赤い球は丸薬、もしくは吸い玉(血を吸いだすために用いる丸いガラス玉)を表しているという説です。
もうひとつは、メディチ家をフィレンツェ随一の大富豪にした本来の職業を示しているという説です。
銀行業(両替商)にちなんで、貨幣、両替商の秤の分銅を表しているという説だそうです。

通りを抜けて、 ” サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 ” に到着です。
黒と白の大理石をはめ込んだファサードの上部は、レオン・バッティスタ・アルベルティによるデザインです。
残念ながらここは17時までしか中に入ることができません。
あきらめて、一旦ホテルへ戻ることにしました。

裏通りを抜けていきます。
さすがにこのあたりには、人気がありません。

進入禁止ですか?
って聞かれているような標識です。

こんなプレートのある建物もあります。
なんともいえないデザインです。

途中の酒屋さんでビールと水を買い込みました。
細い路地を抜けて、ホテルへ到着です。
やっと駅とホテルがつながりました。
一日歩き回ったので、一旦シャワーをしてミケランジェロ広場に行って食事して戻る予定です。
シャワーまではよかったのですが、買ってきたビールを飲んでしまいました。
zzz......
成長しない人です。

また目が覚めると23時でした。
あきらめて、今日もビールとチョコレートで済ませました。
明日は、ピサへ向かいます。
今日の予定が一つこなせなかったおかげでサンタ・クローチェ教会が押し出された形になってしまいました。
ジョットの鐘楼 414段が効いていたのか?
単にビールを飲んでしまったせいか?
考え物です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます