ポンペイに到着。
駅から遺跡までは、徒歩で約10分です。

マリーナ門の入口のところです。
ここで地図をもらって歩き始めるのですが、それにしても暑い。

入ってすぐは上り坂です。
ゆっくり見たいので、前を行く団体さんと少し距離を置いて歩くことにします。
左手の壁に見える赤色は、古代の赤色です。

こんな発色です。
ポンペイの赤と言われる色です。
赤色は発色が難しいのですが、よくこんなにも綺麗に残っているものです。
ところどころに見える壁の下地は、レンガ作りです。

坂道を登って行くと、フラットなところに出ます。
ここが街の中心でしょうか、かなり広いです。

そこにあるのが、アポロ神殿です。

太陽神 アポロ
白い台は古代の大理石の祭壇です。
周りには48本のイオニア式の円柱です。
この遺跡は、とにかく広いです。
また日陰がまったくといっていいほどありませんので、真夏の観光には向かない気がします。
先ほど買ったリモンチェッロが、重く腕にのしかかります。
遺跡内は一方通行(入口と出口が別)ということで、荷物を預けそこないました。
飲むと軽くなるのですが、そういう訳にもいきません。
がまんしながら、近くで日本人のツアーのガイドさんがお話しているの聞きながら移動です。

床はこんな感じです。
こういう仕上げは現代でもしていますよ。

このブロンズ像が アポロ です。
向い側にある胸から上の銅像が月の神 ジュピターだそうです。

太陽と月の組み合わせ。
日食はこの2つの組み合わせと、地球によって起こります。
先日、日本でも皆既日食が見られました。

残念ながら7月22日は曇っているところも多かったですが、来年は、イースター島で見られるそうです。
また観光客が押し寄せるのでしょうか?
そのたびにバルセロナから駆けつけるタレントさんもいますしね...
駅から遺跡までは、徒歩で約10分です。

マリーナ門の入口のところです。
ここで地図をもらって歩き始めるのですが、それにしても暑い。

入ってすぐは上り坂です。
ゆっくり見たいので、前を行く団体さんと少し距離を置いて歩くことにします。
左手の壁に見える赤色は、古代の赤色です。

こんな発色です。
ポンペイの赤と言われる色です。
赤色は発色が難しいのですが、よくこんなにも綺麗に残っているものです。
ところどころに見える壁の下地は、レンガ作りです。

坂道を登って行くと、フラットなところに出ます。
ここが街の中心でしょうか、かなり広いです。

そこにあるのが、アポロ神殿です。

太陽神 アポロ
白い台は古代の大理石の祭壇です。
周りには48本のイオニア式の円柱です。
この遺跡は、とにかく広いです。
また日陰がまったくといっていいほどありませんので、真夏の観光には向かない気がします。
先ほど買ったリモンチェッロが、重く腕にのしかかります。
遺跡内は一方通行(入口と出口が別)ということで、荷物を預けそこないました。
飲むと軽くなるのですが、そういう訳にもいきません。
がまんしながら、近くで日本人のツアーのガイドさんがお話しているの聞きながら移動です。

床はこんな感じです。
こういう仕上げは現代でもしていますよ。

このブロンズ像が アポロ です。
向い側にある胸から上の銅像が月の神 ジュピターだそうです。

太陽と月の組み合わせ。
日食はこの2つの組み合わせと、地球によって起こります。
先日、日本でも皆既日食が見られました。

残念ながら7月22日は曇っているところも多かったですが、来年は、イースター島で見られるそうです。
また観光客が押し寄せるのでしょうか?
そのたびにバルセロナから駆けつけるタレントさんもいますしね...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます