
シャトルの中間駅で、下車しました。
2015年から、ANAラウンジが刷新され、新しく広くなっています。
新しくなって、快適度が上がったのですが、一つ不便な点があります。
私的には、関西空港が便利で利用することが多いのです。
ですが、ANAでの海外便は、関空からは中国便しか存在しません。
ですので、当然ですがANAの アジア便 が発着するスポットのの近く、
国内線のスポットに一番近い側に、ラウンジ設置してあります。
ここです。
昨年の夏は、ルフトハンザでフランクフルトへ向かいました。
今回は、アシアナで金浦空港へ向かいます。
スターアライアンスメンバーは、北のターミナルにスポットが割り振られています。
ですが、ANAはターミナルの国内線に近い場所、
ほぼターミナルの中間地点に、スポットが割り振られています。
ですので、当然自社便の利用するスポットに近い位置に、ラウンジがあります。
当然と言えば、当然なのですが、このラウンジは、中間駅からも少し距離があり、
利用するスポットまでは、かなりの距離があります。
ANAのラウンジなので、仕方ないのですが、結構不便です。
離れた場所から、さらに奥まった場所に、ラウンジは設置されています。
ルフトハンザなどは、他にもラウンジを利用できますが、
やはりここの方が、施設としては充実しています。
北ターミナルには、プライオリティパスで利用できるラウンジはありません。
外は結構人が多かったのですが、ラウンジは静かでした。
縦に長い、黒をベースにした空間です。
壁の色や構成などからして、伊丹や羽田のラウンジとは、
少し違った空間に見えます。
やはり、これからでしょうか。
普段はあまり食べない、カレーと一緒にいただきます。
この出発前の時間帯が、一番落ち着いた時間帯な気がします。
パン、おにぎり、お寿司 などが並んでいます。
おにぎりも以前は、コンビニに置いてあるようなおにぎりでした。
まぁ、持ち運びには便利でしたが、やはり一つずつ、
つくられている方がいい感じです。
以前と比べると、関空のラウンジも、充実してきた感じです。
スープ に カレーライス なども置かれています。
やはり暖かいものが、置かれているのが、いい気がします。
あと、羽田や成田にあるヌードルバーがあれば、言うことないのですが。
もう少しの改善、なんとかならないのでしょうか、ANAさん。
出発時刻は、11時過ぎです。
出発便のピークが過ぎたのか、人気が減っていました。
ここから、出発の8番スポットまでは、少し距離があります。
少し余裕をもって、スポットへ向かうことにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます