20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

命日

2012年04月10日 | Weblog
           
 
 昨日4月9日は、義父の命日でした。
 父は70歳近くまで仕事をしていて引退してからは、「散歩」と称して愛用の帽子をかぶり、月に2~3度は我が家を訪ねてくれていました。

 お茶を飲みながら、子どもたちの話や、夫の話、私の仕事の話などをあれこれ楽しく語らったものです。
 ひと息つくと、こんどは父が、母のことや、隣に住む弟の家族の話などをしてくれます。

 ときには、父の愛読書だった『山本周五郎』の話になり、「今度、家に来たとき、2階から持って行きなさい」と、本を貸してくれたりしました。
 そんな、あれこれの話にひと区切りつくと、
「さて、と」
 ソファの上に置いた帽子を手にし、
「公園を一駅、歩いて帰ります」と。
 なにしろ、散歩なのですから。
 そんなわけで、帰りは父を送りながら、私も公園を一緒に散歩しました。
 
 そんな楽しかった時間もあっという間にすぎ、それから数年後、父は亡くなりました。
 新宿の戸山にある国立の病院に入院しているときは毎日病院に通い、義妹と交代で一日おきに父の病室に泊まり,話しかけたりしたものでした。
 病院から会議へ出かけたことも、しばしばでした。

 義母も三年前に亡くなり、毎日、朝と夕方、お仏壇にご飯やお水をお供えし、手を合わせるのが日課になっています。
 そして寝る前には必ず今日一日が無事過ぎたことへの感謝のあれこれをお仏壇に話しかけ、手を合わせます。
 いま、夫と私、両方の両親がそばにいてくれることを日々実感しています。
 そして両親たちは、いつもみんなを見守ってくれているような気がします。
 昨日は、しみじみとそんなことを考えていました。

 写真は、近所の公園の桜。
 義父の葬儀の日。
 母校である早稲田大学・大隈講堂の前に霊柩車をとめた瞬間。
 切ないほどにうつくしい桜吹雪がはらはらと霊柩車の上へ舞い落ちました。
 桜の季節。義父の戒名「櫻雲院・・・・・・」のお位牌をみるたび、その光景を思い出します。
 昨日は晩酌で召し上がっていた日本酒を、お仏壇に・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2012年04月09日 | Weblog
           
           
 
 昨日4月8日はお釈迦さまのお誕生日。
 花まつりでした。

 それとは知らず、日曜日に恒例、富岡八幡宮の骨董市に夫と出かけました。
 写真は、べっこうの簪。
 骨董市では柿右衛門の壷を薦められましたが、パス。
 柿右衛門らしい絵模様と色合いでしたが、壷の形が気に入りませんでした。

 お隣の深川不動尊では、花まつりの祈祷がはじまっていました。
 お釈迦さまに甘茶をかけて、お祝いします。
 花御堂には、金色のお釈迦さまが・・・。(写真↑)

 そう言えば、小さい頃、祖母に手をひかれ、花まつりに行ったことがあります。
 祖母の実家の近くのお寺だったようなぼんやりとした記憶と、ほんのり甘いお茶を振る舞われた記憶・・・。
 そしてなぜか祖母が、私の手をぐいぐいひっぱって歩いていた記憶が。
 それしか残っておりませんが。
 
 甘茶は、漢方の味と匂いのするお茶でそこにほんのりと甘みが加わっていて、不思議なお味がしました。
 春のやわらかな日差しのなか、どこかの年代にタイムスリップしてしまったような、日曜の昼上がりでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパークリング・ジュース

2012年04月08日 | Weblog
          
 
 写真はカルディに展示してあるスパークリング・ジュースです。
 フランス製の「ピュアポム」というスパークリング・レッドグレープと、アップル二種類です。

 我が家でお食事会があるときには、飲めないひと用に必ずこれを用意し、シャンパングラスに注ぎます。
 色も、グラスに弾ける泡も,見た目はまるで、シャンパン。
 でも果汁100%のジュースです。

 もちろん下戸の私も、シャンパンではなくこのジュースです。
 おまけに価格もお手頃。
 パーティにはお薦めの、ちょっとおしゃれなドリンクです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を繋ぐ

2012年04月07日 | Weblog
           
           
 
 あっという間に桜が満開となりました。
 満開の桜にはどこか、人びとの心を高揚させ、魅了させる力があります。
 夜桜が、闇夜をほの白く浮きあがらせている様子を、「花明かり」といいます。
 けれど昼間の桜も、どこかオーラがあります。
 
 いまか、いまかと、じりじりと待たせ、咲いたと思ったら,パッと散ってしまう。
 その儚さも、人びとを惹きつける魅力のひとつなのかもしれません。

 お隣の公園の、満開になった桜にカメラを向けていたら、どこかのおじさんとおばさんが、声をかけてくれました。
「この公園は提灯を下げていないから、絵になるでしょ?いい写真が撮れた?」と。
 見ず知らずのひとにも声をかけてくれる人情が、下町風情です。
「はい、ありがとうございます」
 にこっと笑って返事をしたら、おふたりも満面の笑みを。
 どうやら、桜を間にすると、人間同士も気持ちがやさしくふくらんでいくようです。

 冷たい空気の土曜の朝。口ずさみたいのは森山直太朗くんの「さくら」

 ぼくらはきっと待ってる 君とまた会える日々を
 桜並木のみちの上で 手を振り叫ぶよ
 どんなに苦しい時も 君は笑っているから
 くじけそうになりかけても 頑張れる気がしたよ

(写真は、昨日の満開の桜)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊ご紹介

2012年04月06日 | Weblog
 新刊のご紹介をいたします。
 まずは、「こぶたちゃん」シリーズ(うしろよしあき・赤ちゃんとママ社)三作から。
 これからご紹介するシリーズ三作は、いわばはじめて絵本を手に取る、赤ちゃん向けのシリーズです。
 そして、このシリーズ三作は、赤ちゃんの「生活」という視点からアプローチしていった絵本です。そこには両親の赤ちゃんに向けるやさしいまなざしが、どの絵本からも伝わってきます。
 まずは「食」。その↓は「うんち」。そして一番↓には「遊び」が・・・。
 
           

『ごはんよごはん こぶたちゃん』(うしろよしあき・赤ちゃんとママ社)
 この世の、どんな王さまより、光り輝く王さまである、赤ちゃん。
 赤ちゃんは、食べることだってマイペース。
 傍若無人です。
 それを見守る,お父さんとお母さんのまなざしがうれしいです。

           

『うんちうんちの こぶたちゃん』(うしろよしあき・赤ちゃんとママ社)
 赤ちゃんシリーズ。今度は「うんち」。
「うんち」とひと言でいいますが、この絵本に描かれているように、「うんち」はいわば赤ちゃんの元気のバロメーター。「ウンチ」が出て、すっきりした顔のこぶたちゃんもかわいいですが、「りっぱなうんち」と喜ぶ、お父さんとお母さんの顔も輝いています。

           

『あそぶのだいすき こぶたちゃん』(うしろよしあき・赤ちゃんとママ社)
 赤ちゃんにとっては、見るものすべてが新発見のおもちゃです。
 箱から次々と魔法にように出てくるティッシュペーパーは、エンドレスに楽しめそうなおもちゃです。
 自分のひっぱりだしたティッシュペーパーに埋もれた赤ちゃんの,うれしそうな顔。それを見て一緒に遊び出すお父さん。お母さんはそんなふたりをうれしそうに見つめています。

 
 続いてアンソロジーシリーズの2巻目です。
『初恋ダイアリー 告白』(宮下恵茉・成田サトコ・濱野京子・ポプラ社)
           

 このなかから「アイの花ことば」(濱野京子)をご紹介します。
 マンションの1階にあるお花屋さんで、アルバイトしている鷹也さんがアイは好きです。
 その鷹也さんに言われたアイの「長所」は、「友だち思い」なところ。
 そう、自分の恋に自信を持ちきれないアイは、いつも友だちのことを優先して考えてしまいます。
 友だちの「ツッチー」のことを、「自分らしさ」という視点から見つめ、考えるアイ。
 友だち思いのアイのそんな様子を見ていると、作者の濱野京子さんと重なってきます。
 アイは勇気を出して、クリスマスプレゼントにチューリップのフラワーボウを、鷹也くんに差しだします。
 切ない初恋物語の行方は、第三巻「デート」に続きます。
 どのような結末になるでしょう。三巻完結のアンソロジーです。

 次はノンフィクションです。
『身近な魚のものがたり イワシ・サンマ・アシ・サバのふしぎ』(小泉光久・くもん出版)

           

 このノンフィクションの物語は、2010年から,国松俊英さん、藤崎康夫さん、長谷総明さん、この3人で立ち上げた研究会「ノンフィクション児童文学研究会」の参加者から生まれた作品だそうです。
 この研究会は、現役の作家・編集者を対象にしている会で(毎回15~6人が出席)今回で10回目になるそうです。
 最近4回は毎回テーマブックを読み感想意見を述べあい、ノンフィクションの手法を学んでいるとか。
 またノンフィクションを書く上での悩みや相談事やそれぞれの方々が持っている企画の吟味やアドバイスなども行っているそうです。
 ノンフィクションに関してはこのような研究会はありませんので、それを書こうとしている人たちには、うれしい研究会です。

 さて、この『身近な魚のものがたり イワシ・サンマ・アシ・サバのふしぎ』
 昔から大衆魚と呼ばれているイワシやサンマ、アジ、サバ。そういった身近な魚を中心に、その魚の特性や生態、生活史、日本の分布域や魚種によって異なる漁法、日本人の暮らしとの関わりなどを豊富な図版やイラストで、わかりやすく解説したご本です。
 3,11で津波の犠牲になり、それを乗りこえていく三陸海岸で漁をしている人たちへの取材からお話ははじまります。
 魚の世界や、魚の種類、はたまた料理の仕方まで出て来ます。そしてこの本を読み終えると、丸ごと一冊「身近な魚」の事典を読みきったような満足感が得られます。
 
 皆さま、ぜひお読みになってください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選考委員会

2012年04月05日 | Weblog
             
 
 まだ最終ではありませんが、今日は選考委員会です。
 それにしても、怒濤の本読みの日々でした。
 肩も首も、もうぱんぱんです。

 そういえば近頃は、マッサージに行っていないことに気づきました。
 行くと、鍼灸、マッサージ、あわせて40分~50分。
 しばらくは楽になりますが、またすぐに凝ってきます。
 と、そんなわけで、この頃は、以前買った器具(写真)で、肩凝りや足裏を施術し、ごまかしている日々です。
 本読みや、パソコンに向かうときの、姿勢が悪いのかも知れません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー遠景

2012年04月04日 | Weblog
        
 
 それにしても、昨日の春の嵐には驚きました。
 夜、暴風が唸ると、和室の壁がミシミシいっていました。
 あの、大震災の日のように。
 夕べは怖くて、真っ暗やみの和室には近づけませんでした。

 写真は2~3日前のもの。
 窓の外に、夕暮れのスカイツリーが見えます。
 開業前で、まだライトアップしていません。

 私は一日のなかで、この時間が一番好きです。
 仕事や家事が一段落して、ふと窓の外を見る瞬間。
 いつも見ている光景なのに、見るものすべてがきらきらとまぶしく、驚くくらいそのつど、新鮮に見えます。
 春夏秋冬・・・。
 超高層での日暮れは,何年見ても見飽きるということを知りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花

2012年04月03日 | Weblog
         
         
 
 春らしくなってくると、つい道ばたの雑草に目がいきます。

 ほとけのざ・ぺんぺん草・・・。
 野の花たちが、春のひかりを浴び、野原でうつくしく花ひらいています。

 お花屋さんのどんな花より、この素朴さをうつくしいと感じるのは、こんな、春の日の花と輝く頃です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年04月02日 | Weblog
             
 
 やっと桜の蕾が、うす桃色に膨らみ、ひらき始めました。
 遅かった春を待ちわびるように、ソメイヨシノたちも、いまかいまかと花ひらくのを待ちわびていたことでしょう。

 ここは、コブクロの「蕾」から詩の一節を拝借することにしましょう。
 蕾をひらき、咲き始めた桜を、小淵健太郎くんは実に見事に表現しています。


 消えそうに 咲きそうな 蕾が 今年も僕を待ってる
 掌じゃ 掴めない 風に踊る花びら
 立ち止まる肩にヒラリ
 上手に乗せて 笑って見せた あなたを思い出す ひとり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はあけぼの

2012年04月01日 | Weblog
              
 
 春はあけぼの。
    やうやう白くなりゆく山ぎは、
           少し明かりて 
              紫だちたる雲の 
                 細くたなびきたる・・・。

 ご存知、清少納言の『枕草子』の冒頭です。
 
 今日から4月。
 春のはじまりです。
 この季節の夜明けは、この『枕草子』で描写されているとおり、少しずつ夜が明け、東の空には、紫がかった雲が細くたなびいていくといった、なんとも幻想的な風情です。
 
 カーテンを開けて、そんなおぼろげで、やさしい春の夜明けを感じながら、春を目覚める。
 いい季節がやってきました。

 春は、あたらしい季節に向かっての第一歩です。
 皆さまの上にも、ステキな春が訪れますよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする