20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

冬の夕焼け

2012年12月21日 | Weblog
            
 
 西の空が暮れていきます。
 冷たい北風がピューピューふいていて、暮れかけた空を見事なくらいクリアにしてくれています。
 クリスマスも近い冬の夕暮れ。
 一年をふりかえり,モーツアルトの『レイクエムニ短調』を聴いています。

 聴きながら思い出したのが、もうかれこれ8年前、拙ホームページのエッセイに書いた文章です。ノンフィクション作家だった佐藤一美さんがお亡くなりになって、もう8年も経つのですね。
 今年は友人の、大切なお嬢さんを亡くしてしまいました。
 8年前のエッセイを、そうした鎮魂の気持ちから、↓に貼り付けておきます。

      年暮るる

 2004 年もあとわずかで暮れていく。
 北風の強い晴れた日は、遠くの景色までよく見える。雪をかぶった富士山、丹沢の山々、秩父連山、群馬の山々、超高層ビル群、レインボーブリッジ、東京タワー、空高くのびる遠くの超高層マンションの数々。それらに、きーんと澄みきった冷たい風が吹きつけ、冬の落日があたっている。
 この景色をみると、冬だと実感する。今年は年の暮れになってやっとそんな思いを噛みしめた。

 ある詩人が12月にはひとり静かにバッハを聴くと著書に書いていた。ベートーベンではなくてバッハ。
「ひとをけっして孤独にしない、それがバッハ」と彼は書いている。 
 風の冷たい、陽のかたむきかけた夕暮れ。窓の外のそんな景色を見ながら、私はバッハを聴いている。
 バッハの「マタイ受難曲」を聴いていると、年の暮れを忘れ、心が静かになるような気がする。音楽がこんなにも豊かであたたかなものであったかということを、しみじみと思わせてくれる。

 その詩人、長田弘はこうも書いている。
「音楽を聴くのは、胸中に、三本の小さなローソクをともすためです。一本は、じぶんに話しかけるために。一本は、他の人に話しかけるために。そして残る一本は、死者のために」

 暮れゆく年に、亡き義父と父、そして今年急逝された我が友、佐藤一美さんに感謝をささげながら、私はこうしてバッハを聴いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の三日月

2012年12月20日 | Weblog
           
 
 冴え冴えとした冬の空に、ハンモックのような三日月が浮かんでいます。

 朔太郎、西行、芭蕉など、「月」を歌ったり、詠んだりした文学者はたくさんいます。
 蒼い月がそういったロマンティシズムを呼び起こすのでしょう。

 思い浮かぶ、「冬の月」の季語だけでもこれだけあります。
「冬三日月」「寒月(かんげつ)」「寒三日月」「月冴ゆ(つきさゆ)」「月氷る」

 冬の夜。
 こうして空を見上げるだけで、月はリリカルな詩情をいざなってくれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター

2012年12月19日 | Weblog
              
 
 このところ、パソコンのプリンターが立て続けに壊れています。
 まずは私のプリンターが壊れ、仕方なく夫の書斎から彼のプリンターをこちらに取り付けてもらって使っていたら、またもや故障。
 それぞれのプリンターとも、耐久年数を超えていたのかもしれません。
 
 そこでヨドバシに行って,新しいプリンターを買いました。
 いままではエプソンを使っていましたが、今度はお店の人に薦められるままにCanon PIXUSの新製品のホワイトを・・・。
 たしかに字は、とてもキレイにプリントアウトしてくれます。
 インクのコストがいままでのキャノンのものより安いというのが、これに決めるポイントでした。
 プリンターのインクって、なんであんなに高いのでしょう?

 今日は夕方から、某賞の最終選考委員会です。
 今回で、私はこの賞の選考委員の任期が終えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2012年12月18日 | Weblog
            

 今夜は水質調査隊の忘年会です。
 今回は、大塚にあるC社の元編集長がシェフをしていらっしゃる、こじんまりとしたステキなお店を貸し切りです。

 以前にも伺ったことがありますが、元編集長のOさん、ものすごくお料理がお上手です。
 厨房でビールをお飲みになりながらお料理してくださいます。
 方向音痴の私は、ひとりでお店に行ける自信がないので、待ち合わせをしていただきました。
 今夜はどんなお料理を作ってくださるのでしょう。
 
(写真はサイトから、お借りしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館

2012年12月17日 | Weblog
              
             

 先日、有楽町フォーラムに用事があって、丸の内の三菱一号館美術館の前を通りました。
 
 この建物は明治時代に建てられた「三菱一号館」を2010年に復元し、美術館としてリニューアルオープンしたものです。
 湯島の旧岩崎邸庭園や、上野の国立博物館、お茶の水のニコライ堂などを設計した、ジョサイア・コンドルの作品です。
 いずれも、明治ロマンあふれる大好きな建物です。
 
 イチョウ並木の黄葉も、うつくしかったです。
 もうしばらくしたら、このあたりも北風の吹きだまりになり、イチョウも冬木立になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAVE出版・初の児童書刊行

2012年12月16日 | Weblog
             

WAVE出版が、創立25周年を機に児童書出版を始めたそうです。
最初に刊行されたのは↓の2冊です。
編集を担当していらっしゃるのは、岩崎書店で編集長をしていらした津久井さんです。

今後も次々と児童書刊行の運びとなるようです。
皆さま、ぜひお読みになってください。

『サンタさんたら、もう!』(ひこ田中作・小林万希子絵・WAVE出版)

 クリスマスにはサンタさんがやってくる!
 イヴは,子どもたちが胸をどきどきさせながら、ベッドにもぐりこみます。
 ところが、やってきた、このサンタさん。
 どこか、いままでのサンタさんとは違います。
 愛すべき、お父さんのようでもあります。
 子どもたちが信じてやまない、サンタさんをひとひねりして描いている絵本です。
 もしかしたら、こんなサンタさんもいるかもしれません。
 日本画のような線の絵も、すばらしいです。

             
『ともだちはわに』(村上しいこ作・田中六八絵WAVE出版)

 『となりのせきのますだくん』(武田美穂作・絵・ポプラ社)では、となりに座っている「たけだくん」はあまりにも乱暴でいじわる。そのますだくんは、みほちゃんからみたら「恐竜」に見えてしまいます。そのみほちゃんとますだくんの関係が秀逸の絵本でした。

 ところがここに出てくるのは深層心理から生まれた動物ではなく、正真正銘のわに。そのわにがお友だちという、しいこさんのぶっ飛んだ発想に、またまた驚かされます。
 自分に自由にならない「しっぽ」に悩む「わに」の気持ちにくすっと笑ってしまいながら、おもしろい展開を用意しています。
 幼年向けのお話の、このひねり。しいこさんは体の一部になっているような気さえしてきます。
 皆さま、どうぞこの2冊、お読みになってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインターベリー

2012年12月15日 | Weblog
              

 お花屋さんの店先で見つけた「ウインターベリー」
 赤い実好きとしては、見逃すわけにはいきません。

 クリスマスが近づき、お花のアレンジにそれらしさを出すために一役買うお花のようです。
 秋の実の素朴さとは違う、華やかさを身につけています。

 今日は午後から今年最後の、児童文学者協会の理事会です。
 夫も今年最後の取締役会とかで、今週は久しぶりに単身赴任先ステイです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学年向け新刊・4冊ご紹介

2012年12月14日 | Weblog
 ご恵贈いただいているご本から、今日は中学年向けのご本のご紹介です。

              

『くりぃむパン』(濱野京子作・黒須高嶺絵・くもん出版)
 
 4年生の香里の家には、五世帯九人の家族と、ふたりの下宿人が暮らしています。
 そこにやってきたのが、同い年の未果。
 仕事探しをするために、お父さんにこの家に居候として置いていかれたのです。
 大家族のそれぞれのやりとりもとても面白いですが、下宿人がこのお話ではとてもいい味を出しています。
 香里と未果の関係と大家族のみんなをつなぐものは、1日3回、限定30個の、つるかめ堂の焼きたてのくりぃむパン。
 大家族とくりぃむパンという設定が、物語に心地いい膨らみをだしています。

               

『小さな命とあっちとこっち』(楠章子作・日置由美子絵・毎日新聞社)
 ロングセラー『古道具屋ほんなら堂』シリーズ第二段です。
 今回もほんなら堂の燈花さんのキャラクターはサイコーです。燈花さんを巡る4つのお話で構成されている短編集です。
 そのひとつ「においガラス」を。「まめだの石鹸」を受け取るために山道を歩いていた燈花さんの耳に、女の子の泣き声が聞こえます。見ると梅の木の下に目に涙をいっぱいためた女の子が燈花さんを見つめています。燈花さんはその女の子に「迷わず家に帰れる地図」をあげます。その引き替えにもらったのは匂いガラス。
 戦争で生き別れてしまった家族の深い悲しみと、いまでも香る匂いガラス。
 今回も、燈花さんの不思議さに癒されました。

                

『ドラゴンのなみだ』(佐々木ひとみ作・吉田尚令絵・学研)
 お母さんに赤ちゃんが生まれるので,歩は田舎のおじいちゃんの家に預けられることになりました。
 そこで出会った男の子のようなまなざしをした「ドラゴン」や、おじいちゃんと昨年亡くなった親友の優ちゃんのこと。そして黒森の行事である「鳥追い祭り」のことが書かれています。
 プロローグの黒森に惹かれながら読んでいくと、そこでドラゴンと歩が仲違いしながらも立ち向かっていく「鳥追い祭り」が、なつかしさを呼び起こしてくれような気がします。
 こういう故郷を基軸に物語を作り上げるのは佐々木さんのひとつの手法だと思いました。

                            

『TOKYOステーション★キッド』(森下真理作・篠崎三朗絵・小峰書店)
 この本は2005年に刊行したものを、今回の丸の内駅舎リニューアル完成を祝し,再刊されたものです。
 作者の森下真理さんは東京日本橋に育った作家です。ですから東京の中央区における文化研究にも貢献していらっしゃる方です。その方が東京駅の丸の内駅舎に興味を持たないはずがありません。
 この本には5編の短編が納められています。
「ステーションホテル205号室」「お台場で」「ペンギンマンションの少年」「盲導犬デイジー」「安次おじいさん」

 この4編、ぜひお読みになってください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインコレクション

2012年12月13日 | Weblog
            
 
 クリスマス飾りのデザインコレクションです。

 今夜は恒例、ポプラ社のクリスマスパーティです。
 今年も友人の作家のIMさんと待ち合わせをして伺います。

 ここ10年ほど、パーティ恒例の500円じゃんけんゲームには毎回初回で負けています。
 今夜も、この弱気。
 きっと勝てないだろうな・・・。

 これでも、十数年前には優勝したことがあるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス磨き

2012年12月12日 | Weblog
             
 
 締め切り直前で、パソコンに向かい続けている日々です。
 あまりにも長時間、同じ姿勢でいるので、肩もぱんぱんです。

 おもむろに椅子を立ち上がると、覚悟を決め、ロングのダウンコートを着て、ベランダに出ました。
 これから日暮れまで、ガラス磨きです。
 背中にはホカロンを貼り付けて。

 我が家は角部屋なので、すべての部屋をぐるりと囲むような長いベランダです。
 窓ガラスはなんと56枚もあります。

 ガラス磨きはかなり労力がいるので、いつも覚悟を決めて始めます。
 でも、ぱんぱんに凝った肩の、ちょうどいい運動になりそうです。
 ↑の写真はベランダのちょうど、真ん中あたり。
 
              
 ガラス磨きを終え、ふりむいたら夕暮れの富士山が・・・。
 これで年末のお掃除はすべて終了です。
 仕事はまだ年内、あといくつか残っておりますが・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする